詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "MUDSNAIL"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 浦部 美佐子
    陸水学雑誌
    2007年 68 巻 3 号 491-496
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/12/31
    ジャーナル フリー
    電子付録
     ニュージーランド原産の小型巻貝コモチカワツボは,2007年11月現在,北海道・本州・九州の1道1府13県から記録されている。本種が在来生物に与える影響は明らかになっていないが,その増殖力のため,今後も注意深いモニタリングが必要であろう。本種は主として養殖魚類・貝類・水草等の移動に随伴して分散すると推定されるが,ゲンジボタルの餌として意図的に放流される可能性もある。また,人に付着するなどの偶発的分散もすでに起こっていると推定され,長靴等の器具を本種の侵入域で使用した後には乾燥・凍結・熱湯や薬剤による処理を行い,器具からコモチカワツボを完全に除去することが推奨される。
  • 濱田 佳奈, 武田 直樹, 多々良 有紀, 緒方 大地, 中島 美貴, 園原 哲司, 浦部 美佐子
    Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)
    2013年 71 巻 1-2 号 61-79
    発行日: 2013/01/31
    公開日: 2016/05/31
    ジャーナル オープンアクセス
    侵略的外来種であるコモチカワツボについて,栃木県那須塩原市塩原町(那珂川水系箒川),千葉県千葉市(稲毛海浜公園),神奈川県平塚市(馬入公園),神奈川県湯河原町(千歳川),滋賀県彦根市(八坂町)の5箇所で,その生息環境を測定し,貝の生息密度との関連性を調べた。調査は,2007年および2010年の8~9月に行った。その結果,コモチカワツボの密度は水深が浅い所で高い傾向にあり,また,さまざまな流速の流水中に生息がみられた。八坂町では,琵琶湖に流入する小水路に高密度での生息がみられたが,湖岸部には分布していなかった。塩原町と湯河原町では河川に温泉排水の流入が見られたが,すべての生息地で夏季平均水温は25℃(本種の生息可能水温の上限とされる)を越えなかった。従って,温泉排水による水温上昇は,むしろ秋~春の低水温期に本種の生息環境を改善していると考えられた。千葉市の水路では夏季の最高水温が33.3℃に達したが,高密度での生息が見られた。水質(DO,pH,EC,NH4-N,PO4-P,Ca2+)と密度の関連性には明らかな傾向は見いだせなかったが,DOとCa2+に関しては,既報の生息下限に近い値の地点にも高密度の生息が確認された。室内実験によって高水温耐性を調べた結果,滋賀県彦根市甘呂町産の個体は31℃の温度条件下で2週間以内に大部分が死滅したが,千葉市産の個体はすべて実験終了まで(3週間)生存した。甘呂町の個体の大多数は千葉市の個体と同一のハプロタイプであり,温度耐性の差は遺伝的差異によるものではなく,馴化によって生じた可能性が考えられた。以上の結果より,今後,コモチカワツボが温泉を有する北日本の水系,南日本,適切な温度・溶存酸素条件を具えた湖沼に分布を広げる可能性を指摘した。
  • KOYATA NIWA
    The Journal of Biochemistry
    1950年 37 巻 3 号 301-308
    発行日: 1950年
    公開日: 2008/11/18
    ジャーナル フリー
    1. Tannin precipitation method is an excellent one for tree puri-fication of β-glucosidase of Aspergillus niger. The most active preparation obtained by this means represented the activity of 8000 times that of starting material, the dry powder of the mould.
    2. pH Relationship and relative specificity did not shift in the course of purification. This suggests that this mould contains only one kind of, β-glucosidase in respect of relative specificity.
    3. As this purification method permits to increase the purity of, β-glucos', dase in preference to other accompanying carbohydrases, it may be regarded as valuable one for separating β-glucosidase from them.
    The cost of this research was defrayed in part by a grant from the Ministry of Education given to T. Miwa.
  • Yasuhiro Kanbara, Kazuyoshi Murakane, Yumiko Nishimura, Masaya Satoh, Yasuo Oyama
    The Journal of Toxicological Sciences
    2013年 38 巻 1 号 49-55
    発行日: 2013/02/01
    公開日: 2013/01/29
    ジャーナル フリー
    It was recently reported that triclocarban was absorbed significantly from soap used during showering in human subjects and that its Cmax in their whole blood ranged from 23 nM to 530 nM. We revealed that a nanomolar concentration (300 nM) of triclocarban potentiated the cytotoxicity of 300 µM H2O2 in rat thymocytes by using cytometric techniques with appropriate fluorescent probes. Although 300 nM triclocarban did not itself increase the population of dead cells (cell lethality), it facilitated the process of cell death induced by H2O2, resulting in a further increase in the population of dead cells. Nanomolar concentrations (300 nM or higher) of triclocarban significantly decreased the cellular content of nonprotein thiol (glutathione), which has a protective role against oxidative stress. Triclocarban at 300 nM or higher increased the cell vulnerability to oxidative stress. The results may suggest that nanomolar concentration (300 nM or higher) of triclocarban affects some cellular functions although there is no evidence for adverse effects of triclocarban in humans at present.
  • -船底塗料を中心として-
    杉浦 桂
    水質汚濁研究
    1987年 10 巻 12 号 706-712
    発行日: 1987/12/10
    公開日: 2009/09/10
    ジャーナル フリー
  • 深井 洋一, 小泉 真治, 宮沢 潤, 押田 光義
    日本調理科学会誌
    2008年 41 巻 2 号 138-147
    発行日: 2008/04/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    長野県内において良食味米のコシヒカリを生産する飯山市には,タニシが群生する水田地帯が存在していた。その当該水田の2水系6箇所を選定し調査した。環境調査では,土壌調査,水質調査および残留農薬調査により,タニシ生息に好適な水田環境であることが示された。米の品質調査では,玄米品質,精米品質,炊飯品質,糊化特性および官能評価により,良食味の特性がそれぞれ示された。環境調査(残留農薬を除く)と品質調査から主成分分析を行ったところ,試験区と対照区とはその特性が大きく異なり大別された。これらのことから,タニシが宿る試験区の米は環境性と食味に関る品質が優れることが分かった。
  • 玉置 昭夫
    日本生態学会誌
    1986年 36 巻 1 号 55-68
    発行日: 1986/04/30
    公開日: 2017/05/24
    ジャーナル フリー
    A bird's-eye review is presented for experimental approaches to species interactions in macrobenthos inhabiting intertidal flats and to the effects of predators on their abundance pattern. Species interactions such as reduced competition through partition of resources, inhibition of larval recruitment by established adults, strong competition between adults, and promotive effects on small-sized organisms by large-sized bioturbating infauna are discussed. In the organization process of intertidal flat community, the importance of predation pressure lowering the density of macrobenthos below the carrying capacity of their habitat and that of adult-larval interactions and bioturbation of sediment are highlighted based on the results of two case studies.
feedback
Top