詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "MiG-2000"
13件中 1-13の結果を表示しています
  • 菅野 治重
    CHEMOTHERAPY
    1992年 40 巻 Supplement4 号 81-87
    発行日: 1992/09/30
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    各種臨床分離菌に対するcefclidin (CFCL) の最小発育阻止濃度 (MIC) を測定し, さらにceftazidime (CAZ), imipenem (IPM) を含めた他のβ-ラクタム剤との比較を行った結果, 以下の成績を得た。
    1. CFCLは, Escherichia coli, Citrobacter freundii, Pseudomonas aeruginosa, Xanthomonas maltophiliaに対し, 今回検討したβ-ラクタム剤中最も低いMICを示した。
    2. CFCLは, Klebsiella pneumoniae, Klebsiella oxytoca, Enterobacter cloacae, Serratia marcescens, Proteus mirabilis, Morganella morganiiにもCAZより低いMICを示したが, IPMあるいはaztreonam (AZT) よりは高いMICであった。
    3. Stretococcus pyogenes, Streptococcus pneumoniaeに対して本剤はCAZとほぼ同等のMICを示したが, IPM, piperacillin (PIPC) に比べ劣る成績であった。
    4. CFCLはStathylococcus aureus (特にMethicillin-resistant S. aureus), Enterococcus faecalisにはCAZと同等の高いMICを示した。
    5. P.aeruginosaではCFCLとCAZおよびIPMとの間に交差耐性は認められなかった。
  • 近藤 正熈, 土屋 皖司
    CHEMOTHERAPY
    1981年 29 巻 Supplement1 号 159-170
    発行日: 1981/06/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    Cefmenoxime (CMX, SCE-1365) および各種Cephalosporinの臨床分離菌に対する最小発育阻止濃度 (MIC) および最小殺菌濃度 (MBC) をMicrobroth dilution法により検討した。
    CefmenoximeのMBCはCefotaximeと同等で, Staphylococcus aurusではCefuroxime, Cefoxitin, Cefmetazole, CefotiamおよびCefazolinと同等か, やや劣るがグラム陰性菌では他剤より著しく強かった。
    CefmenoximeのS. aureus. Cefazolin耐性菌を含むEscherichia coliおよびKlebsiella pneumoniae, Citrobacter freecndiiおよびEnterobacter cloacaeに対するMBCは同時に測定したMICと同じか, 2倍の値であった。Serratia marcescensおよびProteus属に対するMBCは大多数の菌株ではMICと同じか, 2倍の値であったが, 一部の菌株では4倍以上高い値を示した。MICとMBCの関係は対照として使用した各Cephalosporinでも同様であった。
  • 宇田川 優子, 工藤 典代, 中村 明, 石和田 稔彦
    小児耳鼻咽喉科
    1996年 17 巻 1 号 48-51
    発行日: 1996年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 由良 二郎, 品川 長夫, 水野 章, 真下 啓二, 谷口 正哲, 保里 恵一, 桜井 敏, 村元 雅之, 石川 周
    CHEMOTHERAPY
    1989年 37 巻 Supplement3 号 724-730
    発行日: 1989/12/30
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    グラム陽性球菌およびグラム陰性桿菌に対し幅広い抗菌スペクトラムを有する非エステル型のセフェム系経口抗生物質であるBMY-28100について基礎的臨床的検討を行い, 次の結論を得た。
    1) 抗菌力: 外科病巣から分離されたEntencoccus 20株, Escherichia coli 20株, Klebsiella pnenmoniae 20株に対しBMY-28100の抗菌力を調べた。Enterococcnsに対するMIC分布のピーク値は12.5μg/mlであったが, E.coliに対しては0.8μg/mlと3.2μg/mlにピーク値を持ち, K.pneumoniaeに対しては0.8μg/mlにピーク値をもつ優れた抗菌力を示した。
    2) 臨床使用成績: 皮膚および軟部組織感染症13例に本剤を投与し, その臨床効果と安全性などについて検討した。疾患の内訳は毛嚢炎1例, 痴2例, 蜂巣炎2例, 凛疽3例, 感染性粉瘤4例, 術後創感染1例であった。臨床効果は著効2例, 有効10例, やや有効1例であった。感染巣から分離された細菌は12株であり, 好気性グラム陽性球菌は7株でStaphylococcns anreus 6株, coagulase-negative Staphylococcns 1株であった。グラム陰性桿菌は3株分離され, E.coli 1株, K.pnenmoniae 1株, Protens mirabilis 1株であった。嫌気性菌はPeptostreptococcns prevotiiおよびPeptostreptococcus magnusが各1株分離された。
    細菌学的効果は消失9例, 交代1例およひ不明3例であった。自他覚的副作用および本剤との関連性を疑った臨床検査値異常は認められなかった。
  • 菅野 治重
    CHEMOTHERAPY
    1994年 42 巻 Supplement3 号 23-31
    発行日: 1994/10/31
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    各種臨床分離菌に対するFK037の抗菌力を測定し, さらにceftazidime (CAZ), cefazolin (CEZ) を含めた従来のβ-ラクタム剤, アミノ配糖体剤, キノロン剤との比較を行い, 以下の成績を得た。
    1) FK037はEscherichia coli, Klebsiella pneumoniae, Klebsiella oxytoca, Citrobacterfreundii, Acinetobacter calcoaceticus, Haemophilus influenzae, Streptococcus pneumoniae, Streptococcus pyogenes, Streptococcus agalactiae に対し, 今回検討したセフェム剤の中で最も優れた抗菌力を示した。
    2) Pseudomonas aeruginosa にはCAZより1管程度劣るMICを示した。
    3) Methicillin-resistant Staphylococcus aureus は全ての株が≦32μg/mlのMICを示した。
    4) Xanthomonas maltophilia, Enterococcus faecalis, Enterococcus avium, Enterococcusfaecium に対する抗菌力は弱かった。
  • 渡辺 豊彦, 竹中 皇, 林 俊秀, 櫻本 耕司, 畠 和宏, 小野 憲昭, 公文 裕巳, 大森 弘之, 片山 泰弘, 山下 良孝, 赤枝 輝明
    CHEMOTHERAPY
    1994年 42 巻 Supplement3 号 260-268
    発行日: 1994/10/31
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    FK037の抗菌力ならびに複雑性尿路感染症に対する有用性について検討を行った。
    1) 尿路感染症分離株14菌種211株に対するFK037のMICを測定し, ceftazidime (CAZ), cefoperazone (CPZ) およびimipenem (IPM) と比較した。グラム陽性菌に対してはIPMには劣るものの, CAZ, CPZ より強い抗菌力を示した。グラム陰性菌のEscherichia coli, Klebsiella pneumoniae, Proteus mivabilis, Serratia marcescensに対してはIPMとほぼ同等またはそれ以上の抗菌力を示し, CAZ, CPZより強い抗菌力を示した。Pseudomonas aeruginosaに対してはIPMには劣るものの, CAZとほぼ同等, CPZより優れた抗菌力を示した。
    2) 複雑性尿路感染症17例を対象に, 本剤を1回0.25~2.0gを1日2回, 5日間連続点滴静注し, 臨床的有用性を検討した。
    UTI薬効評価基準により評価可能であった12例の総合臨床効果は, 著効3例, 有効6例, 無効3例で, 有効率は75.0%であった。細菌学的効果では20株中18株が消失し, 除菌率は90.0%であった。副作用として1例に発疹を認めたが一過性のものであった。臨床検査値異常変動は1例に好酸球増多を認めたが, 軽度であり投与終了後5日目に正常化した。
    以上の成績より, 本剤の尿路感染症に対する有用性が示唆された。
  • Tsutomu Arie, Hideki Takahashi, Motoichiro Kodama, Tohru Teraoka
    Plant Biotechnology
    2007年 24 巻 1 号 135-147
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/12/10
    ジャーナル フリー
    Tomato has been a good model plant to analyze plant-pathogen interactions and its prospects for the future are promising. An international consortium named International Solanaceae Genomics Project (SOL) is proceeding with whole genome sequencing of tomato. In order to be relevant in the post-genomic era, accumulation of information on tomato-pathogen interactions is important. In this review, the following topics are addressed from the perspective of plant pathology: cultivars of tomato, wild species of tomato, disease-resistance in modern breeding of tomato, fungal, bacterial, and viral pathogens of tomato, known interactions between tomato and pathogens, fungicides and biocontrol agents applicable to tomato, and systemic resistance induced by microbes and by plant activators. Tomato is one of the most popular vegetables worldwide, however, its cultivation has been limited by an abundant attack by pathogens. In order to establish effective control methods to control them, analysis of tomato-pathogen interactions is also important.
  • その1.感受性について
    熊本 悦明, 塚本 泰司, 広瀬 崇興, 横尾 彰文, 茂田 士郎, 渡辺 純子, 荻原 雅彦, 石橋 啓, 吉田 浩, 今福 裕司, 村井 勝, 渡辺 清明, 小林 芳夫, 内田 博, 松田 静治, 藤目 真, 藤田 和彦, 猪狩 淳, 小栗 豊子, 山口 惠三, 松本 哲哉, 樫谷 総子, 大江 宏, 西川 美年子, 岡 聖次, 高野 右嗣, 宮川 康, 古濱 俊成, 河野 茂, 平潟 洋一, 泉川 公一, 山口 敏行, 餅田 親子
    The Japanese Journal of Antibiotics
    1999年 52 巻 2 号 93-129
    発行日: 1999/02/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1997年6月から翌年5月までの間に全国9施設において, 尿路感染症と診断された患者から分離された菌株を供試し, それらの各種抗菌薬に対する感受性を測定した。尿路感染症患者から分離された菌の内訳は, グラム陽性菌が29.3%であり, その約48%がEnterococcusfaecalis, 約21%がStaphylococcus aureusであった。グラム陰性菌は70.7%であり, その約47%がEscherichia coliであった。これらの菌に対する抗菌薬の効果をみるとEnterobacter cloacaeに対してはキノロン系以外の薬剤で1996年に比べると若干抗菌力が弱かった。キノロン系薬剤の抗菌力は1996年に比べるとKlebsiella pneumoniaeに対してはMIC90でみて2~3段階強かったが, Pseudomonas amginosaに対しては2~5段階弱かった。その他の菌種に対する各薬剤の抗菌力に変化は認められず, E. coli, Proteus mirabilisに対しては一部の薬剤を除き全般的に強い抗菌力を示した。MRSAを含むS. aureusに対してはVancomycin (VCM) とArbekacin (ABK) 以外の薬剤の抗菌力は弱かったが, Gentamicin (GM) とMinocycline (MINO) のMIC50はこれらの薬剤と同等あるいは, より低値を示した。E.faecalis, Serratia marcescensに対しては全般的に抗菌力は弱かった。
  • 三澤 成毅, 小栗 豊子, 中村 文子, 田部 陽子, 近藤 成美, 三宅 一徳, 三宅 紀子, 猪狩 淳, 大坂 顯通
    日本化学療法学会雑誌
    2007年 55 巻 3 号 211-219
    発行日: 2007/05/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    当院における2001-2005年の各種臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ (MBL) 産生グラム陰性桿菌の検出状況, 薬剤感受性および日常検査におけるスクリーニングについて検討した. メルカプト酢酸ナトリウム (SMA) 阻害試験でスクリーニングされたMBL産生株は, 5年間で重複例を除き352株であった. これらのうち, PCR法でプラスミド性MBL遺伝子が検出された株は247株で, MBL遺伝子型はすべてIMP-1 groupであった. 247株の菌種は, ブドウ糖非発酵菌はPseudomona saeruginosa79株 (320%), Pseudomonas pufida/fluorescens38株 (164%), Acinefobacer spp. 37株 (15.0%), Achromobacferspp.11株 (45%) , Alcaligenesspp.6株 (2.4%), 腸内細菌科ではEnteroba Ctercloacae50株 (202%), Citrobacfer freundii12株 (49%), Providenciaretgeri7株 (28%), serrafiamarcescens3株 (12%), klebsiella spp. 3株 (12%), Escterichia coli1株 (04%) であった. IMP-1group陽性株は全体的には年次的に増加傾向は認められなかったものの, P. aeruginosaおよびE. cloacaeは, それぞれ2005年, 2003-2005年でやや増加していた. IMP-1group陽性株の薬剤感受性は, Pseudomonas spp., Acinefobacter baumannii, Achromobacter spp., s.marcescensで多剤耐性株が多かった. 一方, S. marcescensを除く腸内細菌科, Acinetobacfer lwoffiiおよびAlcaligenes spp.では多剤耐性株が少なく, imipenem (IPM) 感性株が多かった. P. aeruginosaはMBL遺伝子保有株が最も多く, 最近5年間の頻度は03-1.5%であった. 一方, 多剤耐性株は年次的に増加傾向であり, 2005年におけるIPM-gentamicin (GM)-levonoxacin (LVFX) 耐性とIPM-amikacin (AMK, 中間を含む)-LVFX耐性の頻度は, それぞれ3.7%, 39%であった. MBL産生菌は日常検査で監視すべき耐性菌であり, SMA阻害試験はこのタイプの耐性菌の検査にきわめて有用と考えられた.
  • 展示発表 (その1)
    日本医科大学雑誌
    1996年 63 巻 6 号 536-545
    発行日: 1996/12/15
    公開日: 2010/12/22
    ジャーナル フリー
  • CHEMOTHERAPY
    1991年 39 巻 5 号 519-548
    発行日: 1991/05/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
  • CHEMOTHERAPY
    1991年 39 巻 3 号 261-304
    発行日: 1991/03/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
  • 糖尿病
    1997年 40 巻 sppl1 号 163-447
    発行日: 1997/04/21
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
feedback
Top