詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "NTTパーソナル"
16件中 1-16の結果を表示しています
  • 岡本 英治, 嶋中 瑞樹, 三田村 好矩
    人工臓器
    1998年 27 巻 1 号 46-51
    発行日: 1998/02/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    簡易型携帯電話(PHS)を利用し, 体内埋込み型人工心臓装着患者の遠隔管理システムの開発を行った. 体内埋込み型人工心臓装着患者は, 体内の駆動制御装置と通信回線がつながった小型コンピュータを携帯する. 患者携帯コンピュータにはPHSを接続し, 病院内に設置するホストコンピュータと双方向データ伝送を行う. ホスト側から体内駆動制御装置へのコマンドコードは32bits, 駆動制御装置からホスト側へのデータ(モータ電流, モータ回転角度)を8bitsとした. PHSによるデータ伝送では, ホスト側でのデータの誤り判断のためデータのフレーム化処理後伝送し, ホスト側で誤り検出時には再送請求により誤り訂正処理を行う. 伝送されたデータは, ホスト側でリアルタイムの波形として表示される. 屋内にて伝送実験を行った結果, PHS電波状態が悪い状況でも, 通信速度9600bpsでデータ伝送を行えることを確認した
  • 保坂 良資
    計測自動制御学会論文集
    2000年 36 巻 12 号 1172-1177
    発行日: 2000/12/31
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    PHS is convenient mobile communication media in Japan. However, it is not available in house, since an output power of its terminal is approx. 10mW. In home use of PHS, home-antenna is used as a repeater to keep its communication condition. Its coverage is limited to near by the house, since its output power is less than 10mW. If a strolling aged with handy marker using PHS terminal exits from the house, he or she will exits from the coverage. PHS network watches each terminal. If the terminal exits from the coverage, the network detects it as a missing. If an alarm is transmitted by ordinary phone network as soon as from detection of missing, family of the aged can find the aged at near by the house. In this paper, the coverage of the home-antenna is measured. Two cases are measured by experiments. In the first case, PHS terminal is set to 2cm in height. In the second case, the terminal is set to 100cm in height. Former case simulates handy marker that is molded in a heel of shoes. Later case simulates the marker that is set to waist belt. In the result of the experiments, an ability of the detection system for strolling aged is indicated. The family can detect the aged by the alarm in the early stage of the strolling, since the coverage is less than 50m from the home in both case.
  • 高橋 純
    日本学校教育学会年報
    2021年 3 巻 21-33
    発行日: 2021年
    公開日: 2023/04/20
    ジャーナル オープンアクセス
    平成29・30年改訂の学習指導要領の総則には「コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え」と記述された。学習指導要領の位置づけから考えれば,本文中にICT環境整備の重要性について言及されるのは異例ともいえる。この理由には,例えば,教育用コンピュータ1 台あたりの児童生徒数が,佐賀県の1.8人/台を最高に,千葉県の6.6人/台の最低まで,大きな地域間格差があることが挙げられるだろう(文部科学省 2020)。また,PISA2018調査では,科学的リテラシーと数学的リテラシーは引き続き世界トップレベルであったものの,読解力は前回よりも平均得点・順位が有意に低下した。理由として,コンピュータ使用型調査であったこと,オンライン上の多様な形式を用いた課題文(投稿文,電子メール,フォーラムへの参加回答)であったことなど,複合的な要因であったことが示された( 国立教育政策研究所 2019)。また,2013年に行われたOECD国際成人力調査( PIAAC) という24カ国・地域の16歳から65歳の成人が対象の調査においても,読解力,数的思考力は1 位であったものの,ITを活用した問題解決能力10位であった( 国立教育政策研究所 2013)。このように,様々な国際調査においても,我が国は紙の調査では上位であるもののICTが関連すると順位が落ちる傾向にある。
  • 渡辺 文夫
    テレビジョン学会誌
    1996年 50 巻 2 号 207-215
    発行日: 1996/02/20
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
    PHS (パーソナルハンディホンシステム : Personal Handy-phone System) について技術的側面から解説する.基盤となる技術として, 無線伝送技術, 無線制御技術, ネットワークの基本構成について説明し, さらに今後の技術動向について紹介する.
  • 牧野 秀夫, 渡辺 浩亘, 石井 郁夫
    映像情報メディア学会技術報告
    1997年 21.48 巻
    発行日: 1997/09/18
    公開日: 2017/06/23
    会議録・要旨集 フリー
    視覚障害者用屋外歩行補助装置の開発を目的に, GPSと携帯電話による位置案内装置を改良した。基本装置は, 利用者携帯端末(移動局)と位置データ処理部(基地局)で構成され, 情報交換にはモデムが使用されていた。そこで今回は、特に案内開始時間の短縮を目的に押しボタン式ダイアル電話機で使用されるDTMF(Dual Tone Multi-Frequency)をGPS位置情報の送信に用いた。その結果, 接続待ち時間を30秒から10秒に短縮し、瞬断時の復帰ならびに連続音声位置案内機能の実現も容易となった。また、モデムも不要となった。
  • 久保木 準一, 大森 靜雄
    テレビジョン学会技術報告
    1996年 20 巻 2 号 79-84
    発行日: 1996/01/25
    公開日: 2017/10/13
    研究報告書・技術報告書 フリー
    We, Fuji Television, developed wireless intercommunication system, which signal process is completely digital by using personal handyphone system. It is also available to telephone from personal station like codeless phone. We will be able to integrate all communication tools in studio.
  • ライフサポート
    2000年 12 巻 Supplement 号 58-60
    発行日: 2000年
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 塚本 昌彦
    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集
    1998年 1998 巻
    発行日: 1998/10/29
    公開日: 2017/05/24
    会議録・要旨集 フリー
    Because of the recent advancement of computer downsizing and wireless communication techinologies, we can make use of computers anywhere anytime. As a result, the computing is becoming more closely related with our daily lives. In this paper, first we show several social trends of such style of computing, called the mobile computing, and then discuss future directions of this technology, especially on the integration with the virtual reality technology.
  • 駒井 知央, 岡田 実, 山本 平一
    映像情報メディア学会誌
    2005年 59 巻 9 号 1305-1312
    発行日: 2005/09/01
    公開日: 2011/03/14
    ジャーナル フリー
    A sensitive antenna attached to the rear window of a car has been designed for diversity reception of digital terrestrial television broadcasting. The proposed antenna efficiently utilizes heat wires located on the rear window and the antenna elements to improve the directive gain in the horizontal direction. The field tests show that the proposed antenna using heat wires gives an antenna gain of 2.5 dB compared to the conventional rear-window half-wavelength dipole antenna. By computer simulation, we also show that the proposed diversity scheme, which is composed of two wire antennas with heat wires, can improve the gain in the front direction.
  • 現行の携帯電話方式の応用地質学分野への展開
    駒崎 征明, 塚沢 茂, 浦田 健司, 伊藤 史人, 氏平 増之, 樋口 澄志
    応用地質
    2001年 42 巻 4 号 222-230
    発行日: 2001/10/10
    公開日: 2010/02/23
    ジャーナル フリー
    国土の防災計測や地質工学的なフィールド計測において測定箇所が電話回線のない山岳地帯・海岸地帯等である場合には, 携帯電話による移動通信網を経由してのデータ伝送が有効なデータ伝送手段になると考えられる. しかし, 今日まで, 多チャンネル・多量のダイナミックデータを携帯電話を用いて伝送する方法や伝送速度について公表した文献は見当たらない. このため, 本研究では, 現在日本で使用されているPDC方式 (一般の携帯電話), PHS方式, 衛星通信方式の3つの方法で45kbyteのデータを伝送する場合の伝送方法とこれに要する伝送時間に関する試験を行った. 本論では, 3つの方式とも, 実測伝送時間は理論的な計算値より長くなるが, その差は, 数s~十数sで, ほぼ計算値に近接した伝送時間になることを実測データで示した. 「IT革命」 が進展するなか, 2001年10月からIMT-2000がスタートすると, グローバル規模でのデータ伝送も順次可能になってくる. 移動通信網を利用してデータ伝送するという本研究は, 今後, 応用地質学のさまざまなジャンルへの展開および各方面の研究者・技術者に道を拓くであろうと考えている.
  • 医用電子と生体工学
    1998年 36 巻 Supplement 号 682-688
    発行日: 1998/05/14
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
  • 岡本 英治, 嶋中 瑞樹, 鈴木 伸也, 三田村 好矩
    医用電子と生体工学
    1999年 37 巻 1 号 52-62
    発行日: 1999年
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
    The usefulness of a remote monitoring system that uses a PHS (Personal Handy-phone System) and a GPS (Global Positioning System) for artificial heart-implanted patients was investigated. The PHS has several advantages: high-speed data transmission, and little electromagnetic interference with medical devices, etc. In our system, patients have the PHS and a mobile computer for data transmission control between an implanted controller and a host computer in the hospital, and also a GPS receiver for location of patients. Information on motor rotational angle and motor current of the implanted motor-driven heart is fed into the mobile computer from the implanted controller according to 32-bit command codes from the host computer. Motor current and motor rotational angle data from inside the body are framed together by a control code (frame number and parity) for data error checking and correcting at the receiving site, and the data are sent through the PHS connected to the mobile computer. GPS positioning data and battery data from the mobile computer are also sent to the host computer with control codes. The host computer calculates pump outflow and arterial pressure from the motor rotational angle and motor current values and displays the data in real-time waveforms. The host computer also displays patient's position on the map and batteries' condition. The results of this study showed that accurate data could be transmitted from the subjects while they were walking or driving a car to the host computer at a data transmission rate of 32kbps, and that driving condition of the artificial heart and subject's position could be remotely monitored on the host computer. This system is useful for remote monitoring of patients with an implanted artificial heart.
  • 小西 宏明, 三澤 吉雄, 川人 宏次, 長谷川 伸之, 茂原 淳, 加藤 盛人, 布施 勝生, 中谷 武嗣, 笹子 佳門, 野々木 宏, 宮崎 俊一, 小林 順二郎, 中野 清治, 山本 文雄, 公文 啓二, 小坂 井嘉夫, 高野 久輝, 今井 寛, 林 宗博, 吉田 慎, 鈴木 啓介, 相馬 一亥, 大和 田隆, 村田 聖一郎, 井野 隆史, 安達 秀雄, 山口 敦司, 紙尾 均, 古川 博史, 八田 光弘, 北村 昌也, 川合 明彦, 青見 茂之, 西田 博, 遠藤 真弘, 小柳 仁, 碓氷 章彦, 村瀬 允也, 大原 康壽, 保浦 賢三, 渡辺 孝, 柵木 隆志, 瓦谷 義隆, 廣浦 学, 川村 光生, 岩倉 篤, 朴 昌禧, 山里 有男, 林 叔隆, 大竹 重彰, 澤 芳樹, 西村 元延, 張 劒瞳, 鍵崎 康治, 大畑 俊裕, 竹谷 哲, 上田 秀樹, 山口 高広, 仲 至永, 松田 暉, 森下 篤, 北村 昌也, 渋谷 益宏, 栗原 寿夫, 佐々木 英樹, 小寺 孝治郎, 遠藤 真弘, 小柳 仁, 押川 満雄, 荒木 賢二, 松尾 佳一郎, 中村 都英, 鬼塚 敏男, 穴井 博文, 岡田 良晴, 川田 忠典, 遠藤 慎一, 保尊 正幸, 宮本 成基, 阿部 裕之, 武井 裕, 岡田 忠彦, 池下 正敏, 山手 昇, 川人 宏次, 茂原 淳, 三澤 吉雄, 安達 秀雄, 井野 隆史, 布施 勝生, 田中 寛, 川村 元志, 富田 真由美, 新田 昌一, 藤罵 英樹
    人工臓器
    1997年 26 巻 Supplement 号 S155-S161
    発行日: 1997/08/31
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
  • 北村 昌也, 上部 一彦, 八巻 文貴, 野秀 昭, 川合 明彦, 青見 茂之, 田光 弘, 西田 博, 遠藤 真弘, 小柳 仁, 山家 智之, 吉澤 誠, 田 中明, 南家 俊介, 小林 信一, 永沼 滋, 静 和彦, 阿部 健一, 仁田 新一, 野村 崇, 竹田 宏, 山家 智之, 阿部 裕輔, 井街 宏, 中村 真人, 巽 英介, 大野 孝, 妙中 義之, 瀧浦 晃基, 孫 領相, 遠藤 誠子, 西村 隆, 武輪 能明, 脇坂 佳成, 中谷 武嗣, 高野 久輝, 中田 雅子, 大野 孝, 飯島 達彦, 稲本 太郎, 野川 雅道, 箕輪 隆, 三浦 正道, 島崎 靖久, 高谷 節雄, 庄村 遊, 日置 巌雄, 天白 宏典, 馬瀬 泰美, 田中 啓三, 高林 新, 下野 高嗣, 新保 秀人, 矢田 公, 鈴木 隆文, 鎮西 恒雄, 満渕 邦彦, Ralf KAUFMANN, Christoph NIX, Helmut REUL, Cuter RAU, 岡本 英治, 嶋中 瑞樹, 三田村 好矩
    人工臓器
    1997年 26 巻 Supplement 号 S149-S155
    発行日: 1997/08/31
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
  • 富田 英典
    マス・コミュニケーション研究
    1998年 52 巻 49-66
    発行日: 1998/01/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
  • 加藤 雄一郎, 徃住 彰文
    広告科学
    2000年 40 巻 29-44
    発行日: 2000年
    公開日: 2017/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top