日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
症例報告
常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎合併胃癌の1例
山中 秀高朝本 はるる石坂 貴彦川井 覚松永 宏之鬼頭 靖神谷 里明松崎 安孝
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 43 巻 6 号 p. 628-634

詳細
抄録
 症例は50歳の男性で,35歳時,常染色体優性遺伝性多発性嚢胞腎(autosomal dominant polycystic kidney disease;以下,ADPKDと略記)と診断され,48歳より高血圧と全身湿疹の症状が出現し加療されていた.家族歴は父が死亡(慢性腎不全あるも詳細不明).今回,腹痛で受診し,上部消化管造影および内視鏡検査でスキルス胃癌と診断し,胃全摘出術を施行した.最終診断は印環細胞癌を含む低分化腺癌,UML,4型,pT3(SE),pN0,sH0,pP1,pCY1,sM0,stageIVであった.術後12日目に退院し,化学療法を施行しつつ,術後1年3か月生存中である.ADPKDと腫瘍の関連はin vitroで,原因遺伝子産物であるpolycystin-1とpolycystin-2の影響が報告されているが,臨床的には賛否両論で,胃癌に関しての報告はない.今回,日本病理剖検輯報(2002年~2006年の5年間)による剖検例で検討すると,胃癌に関しては非分化型が多かったが,関連は不明であった.
著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top