国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集
Online ISSN : 2185-3991
Print ISSN : 2185-3983
ISSN-L : 2185-3983
教師の質問-学習者の発話を引き出すために-
木元 めぐみ
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2012 年 3 巻 p. 145-166

詳細
抄録
本稿は、学習者が既習の文法項目で練習できる教室内インターアクションの実現に向けて、学習者の発話を引き出す質問の改善をどのように図ってきたかを述べるものである。秋実習では、学習者から発話を引き出し、授業で練習させる機会を与えることができなかった。筆者の行おうとしているインターアクションと、学習者の練習になるインターアクションにずれが生じていたことがわかった。その改善のために、筆者のインターアクションに見られる傾向を特定することにした。次に、どのような教師の質問がどのような学習者の発話を引き出すのかについて理解するために、筆者の質問を例に挙げ、分析・考察することにした。更に、学習者と筆者のやりとりをIRF構造に当てはめ、筆者の質問を中心にやりとりの流れを分析した。振り返りを時系列で述べ、新たに浮かび上がった課題を今後の課題として最後に挙げる。
著者関連情報
© 2012 国際教養大学専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top