抄録
大規模かつ深刻な地震災害発生時には,その地域でどのような被害が発生しているか,すぐに把握できない場合がある.一方で,斜面崩壊や地すべり,液状化などの地盤災害の相対的な危険度は,地形や地質,地すべり地形分布等の地理的特性から予め推定可能である.これらの情報を事前に作成して,当該地域の地震被害特性を把握しておくことは,事前の災害対策立案や地震発生後の初動段階において有用である.筆者らは,政府の災害対応部局等において,専門的な知識が無い者が使用することを前提に,地震による地盤災害特性が類似し,相対的に危険性の高い区域を抽出したデータを,全国を対象に作成している.本発表では,そのデータの作成方針と実際のデータについて紹介する.