日本地理学会発表要旨集
2014年度日本地理学会春季学術大会
セッションID: P024
会議情報

発表要旨
伊豆諸島にみた火山島の水質特性
*濱 侃小寺 浩二
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
離島における水環境(特に火山島)は、標高、地形、透水性の違いから特殊である。伊豆諸島は、いずれも火山島であり、それぞれの島は特徴的な水環境を示し、島によって大きな差がある。なかでも八丈島・御蔵島は、淡水環境に恵まれており、そこでは主に雨水の影響を強く受けた水と、地下水の影響を強く受けた水が見られた。その他の淡水に恵まれていない島では、地下水の調査を中心に行い、海からの影響が大きい水と、地下水の影響が大きい水に区分された。未だに火山活動の盛んな伊豆大島・三宅島では、一部の水にSO₄²⁻が特に多く含まれるような特殊な水質を示し、火山噴出物からの影響が見られた。これらの淡水に恵まれていない島では、雨の時だけ現れると思われる枯れた沢を多数確認することができた。伊豆諸島の水環境に大きな影響を与えている要因は、人的影響よりも自然的影響(降雨・地質・地形・最終噴火活動からの経過年数)がはるかに大きく、その中でも全島共通して海塩が水質を大きく左右する。例外的に三宅島と伊豆大島の一部では、火山に関連すると思われるSO₄²⁻などが水質に大きく影響を及ぼしている。
著者関連情報
© 2014 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top