日本補綴歯科学会誌
Online ISSN : 1883-6860
Print ISSN : 1883-4426
ISSN-L : 1883-4426
専門医症例報告
咬耗による低位咬合に対し補綴的介入することで審美・機能を改善した一症例
吉嵜 太朗
著者情報
ジャーナル フリー

2024 年 16 巻 2 号 p. 339-342

詳細
抄録

症例の概要:72歳男性.咬耗による咀嚼および審美障害を主訴として来院した.胃食道逆流症およびブラキシズムが原因と考えられる全顎的な咬耗と顔貌所見から咬合高径の低下が認められた.治療用義歯による咬合高径の決定後,残存歯の処置および最終補綴装置を装着した.

考察:治療用義歯による補綴学的空間の確保後に上顎前歯部の臨床的歯冠長延長術を行い,暫間補綴装置を装着した.咬合と歯周組織の安定を確認し,最終補綴装置の製作に移行したことにより咀嚼機能や審美性の改善が得られた.

結論:咬耗による低位咬合症例に対して,治療用義歯による診断は最終補綴装置の安定した機能および審美が得られ,患者のQOL向上に寄与した.

著者関連情報
© 2024 公益社団法人日本補綴歯科学会
前の記事
feedback
Top