抄録
要旨 iPS 細胞が樹立され再生医療の可能性について期待が膨らんでいる.この細胞の最大の利点は自分自身の細胞から樹立できることであり,生命倫理学的問題点の克服のみならず,自家移植が可能で免疫学的な問題点も克服できる可能性が示されている.現在の脳梗塞に対する再生医療の基礎研究と臨床応用の状況について,その歴史とともに我々の研究室のデータを元に解説する.脳卒中に対する細胞移植治療には,少なくとも運動ニューロンを含めた皮質脊髄路の再構築が必要であり,まだ様々な研究の発展が必要である.また脳卒中に対する神経新生治療では,現在ヒトにて機能回復が果たせる神経新生を得る条件は見つかっていない.現時点では将来の基礎研究発展に備えて,多角的,科学的な評価システムを構築することが必要であると思われる.