環境情報科学論文集
Vol.16(第16回環境研究発表会)
会議情報

住民との協働管理を考慮した持続可能な森林経営の資本評価:
—中国長江上流域の人工林を事例として—
高橋 勇一箕輪 光博和 愛軍
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 3

詳細
抄録
森林経営あるいは森林評価の分野において, 住民参加または協働管理に関しては, 最近まであまり考慮されてこなかった。そこで本稿では, 従来の森林経営の資本評価について再検討を行い, 平田説ukを拡張した形で, 住民との協働管理を考慮した資本評価u(k+CS)を提示した。このuは輪伐期, kは持続的管理のための年間費用, そしてCSは地域住民の森林に対する補償余剰である。次に, この評価方法を中国長江上流域における雲南マツ人工林を対象に適用し, さらに生態系の維持や社会の成熟度による変化等を考慮して, u'{k+α(CS+ε)}という持続可能な森林経営の資本評価を導いた。ここでu'はエコシステムの維持を熟慮した広義の輪伐期, αは係数である。
著者関連情報
© {2002}(社)環境情報科学センター
前の記事 次の記事
feedback
Top