抄録
新たに開発されたニューキノロン系抗菌薬grepafloxacinの呼吸器病原菌に対する抗菌力ならびに呼吸器感染症に対する臨床効果ならびに有用性について検討し, 下記の結果を得た。
呼吸器感染症の臨床分離株, Staphylococcus aureus 10株, Streptococcus pileumoniae 17株, Streptococcus sp. 12株, Klebsiella pneumoniae 6株, Pseudomonas aeruginosa 13株, Acinetobacter calcoaceticus 4株, Haemophilus sp. 16株 Moraxella catarrhalis 4株の計82株に対する本剤のMIC90はS. aureus 0.1μg/ml, S. pneumoniae 0.39μg/ml, Streptococcus sp. 0.39μg/ml, K. pneumoniae 0.78μg/ml, P. aeruginosa 3.13μg/ml, A. calcoaceticus 0.78μg/ml, Haemophilus sp.≦0.006μg/ml, Mcatarrhalis 0.012μg/mlであった。
急性肺炎3例, マイコプラズマ肺炎4例, 急性気管支炎1例, 慢性気管支炎5例, 気管支拡張症ならびに気管支喘息の二次感染各1例, 肺気腫の二次感染2例の計17例に対し, 200mgまたは300mgを1日1回, 7~14日間投与した。
臨床効果は, 著効2例, 有効12例, やや有効2例であった (初診以後来院せずの1例は除外)。また, 投与量別では, 200mg/day投与の6例は, 全例有効以上であり, 300mg/day投与の10例は, 8例が有効以上であった。
細菌学的効果は, 分離されたHaemophilus influenzae 2株, M. catarrhalis, S. pneumoniae, S. aureus各1株の計5株が消失し, P. aeruginosa 1株が減少した。
副作用は, 全例に認められなかった。臨床検査値異常は, 1例に白血球の減少が, 2例に好酸球増多が認められたが, いずれも軽微であり問題となるものではなかった。