日本畜産学会報
Online ISSN : 1880-8255
Print ISSN : 1346-907X
ISSN-L : 1880-8255
一般論文
子豚の体温調節性生理反応の昼夜変化および相互関係
顔 培實伊藤 敏男
著者情報
ジャーナル フリー

2002 年 73 巻 1 号 p. 71-77

詳細
抄録
ブタにおける体温レベル変動の意義および体温調節反応の日リズムの特徴について, 16.8~18.6kgの子豚を4頭用いて, 異なる環境温度に感作したブタの各生理反応間の相互関係を調べることにより検討した. 実験では, 環境温度 (Te) 25, 29, 33および37℃の下で, 直腸温 (Tr), 呼吸数 (RR), 平均体表温 (mTs), 熱産生量 (HP), 潜熱放散量 (eHL) および顕熱放散量 (sHL) を測定した. その結果, Teに対するTr, RR, mTsおよびeHLの上昇・増加が認められ, 25と29℃におけるTrとmTsの1 : 00~5 : 00 (夜-朝) と13 : 00~17 : 00 (昼-夕) の変化は明らかに異なった. Teの上昇にともなうmTs1℃上昇あたりのsHLの減少率は, -0.80 (kJ/kg0.75h℃) であり, RRの増加に対するeHLの増加率は, +0.04 (kJ/kg0.75h回) で, それぞれの変化率は夜昼とも同じであったが, 切片は有意に異なる値となった. Tr39.5℃以上では, Tr0.1℃の上昇にともなうRRとmTsの変化率はそれぞれ14.1 (回/分℃) と0.43 (℃/℃) であった. また, Trに対するmTsの変化率が大きくなり始めた時のTrの値は, 夜間では39℃で, 昼間では39.5℃であった. 以上のことから, 子豚におけるTr39.5℃はsHLと関係するmTsの変曲点でありsHLの減少にともない, それを補完するためのeHLの増加が生ずる臨界体温であると考えられ, 夜昼での体温調節の反応差が明らかに観察されたことから, ブタの環境管理について特徴的な体温の日リズムが活用できるものと考えられた.
著者関連情報
© 2002 公益社団法人 日本畜産学会
前の記事 次の記事
feedback
Top