理学療法学Supplement
Vol.34 Suppl. No.2 (第42回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: 1244
会議情報

理学療法基礎系
高齢者の立ち上がり動作,座り動作における体幹前傾角度及び下腿前傾角度の分析
*芹田 透山口 僚子大江 小百合稲田 由紀伊藤 裕介知念 紗嘉金子 千香菅沼 一男加藤 宗規丸山 仁司
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】座位から立ち上がる動作(以下,立ち上がり動作)と立位から座位となる動作(以下,座り動作)は日常生活自立において不可欠な動作である.そのため運動療法の最終目標となることも多い.高齢者が行う動作の特徴が明らかになれば自立度低下の予測や,運動療法内容の立案,目標設定などにそのデータを用いることが可能となる.本研究では三次元動作解析システムを用いて体幹前傾角度,下腿前傾角度を測定し,健常者と高齢者の立ち上がり動作,座り動作を比較検討した.
【対象と方法】対象は本研究の目的を説明し同意を得られた健常者10名(男性7名,女性3名,平均年齢27.1±5.3歳:以下,健常者群),当院外来通院及び入院中の高齢者16名(男性4名,女性12,平均年齢72.0±11.7歳:以下,高齢者群)であった.なお,高齢者群は重度な整形外科疾患や関節痛を有さず立ち上がり動作,座り動作が自立して行える者とした.測定動作は端座位から立ち上がり,立位を保持した後,再び端座位となる動作とした.動作解析には三次元動作解析システム(アニマ社製MA2000X)を用いて前方から動作を撮影した.撮影に際し,マーカーは肩峰,大転子,膝外側,外果に取り付けた.開始肢位は上肢を前方又は両側に組み,股関節屈曲90度,下腿は垂線より10度前傾位とし大腿が水平になる座面高に設定した.測定は座位保持3秒-立ち上がり動作-立位保持3秒-座り動作を5回実施し,立ち上がり動作,座り動作時は反動を用いない自由速度とした.肩峰と大転子を結ぶ線と垂直線が成す角度を体幹傾斜角とし,膝外側と外果を結ぶ線と垂直線が成す角度を下腿傾斜角とした.解析項目は立ち上がり動作及び座り動作の体幹前傾角度,下腿前傾角度とし,3,4,5回目の平均を採用した.分析方法としては健常者群と高齢者群間で測定値の差をMann-whitneyのU検定を用いて検討した.
【結果】体幹前傾角度は立ち上がり動作が健常者群,高齢者群の順に40.7±6.0deg,37.8±10.0 deg,座り動作が39.6±6.8 deg,34.6±8.6 degであった.下腿前傾角度は立ち上がり動作が健常者群,高齢者群の順に4.3±4.1 deg,14.1±9.2 deg,座り動作が4.6±3.6 deg,14.3±9.3 degであった.検定の結果,立ち上がり動作及び座り動作の下腿前傾角度において有意差(p<0.01)が認められた.
【考察】健常者群と高齢者群における体幹及び下腿前傾角度を比較した結果,体幹前傾角度には差を認めなかったが,下腿前傾角度は高齢者群で有意に大きかった.したがって,高齢者の立ち上がり動作,座り動作において,先行研究で多く指摘されている体幹前傾角度に加え,下腿前傾角度の観察を行うことで,より適切に変化を捉えることが可能になると考えられた.

著者関連情報
© 2007 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top