理学療法学Supplement
Vol.39 Suppl. No.2 (第47回日本理学療法学術大会 抄録集)
会議情報

一般演題 ポスター
脳卒中後の麻痺側足関節背屈筋に対するミラーセラピーと神経筋電気刺激の併用治療の試み
大門 恭平生野 公貴瑞慶覧 朝樹湯田 智久
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. Bb1421

詳細
抄録

【はじめに、目的】 脳卒中後の麻痺側足関節背屈筋に対する治療としてミラーセラピー(Mirror Therapy:MT)や神経筋電気刺激(Neuromuscular Electrical Stimulation:NMES)が実施され、それぞれ下肢・歩行機能を改善させると報告がある。加えて、MTは視覚錯覚、NMESは体性感覚などの感覚入力により感覚・運動関連領野を活性化させるとの報告もある。これらのことからMTやNMESは単独治療でも効果が期待できるが、MTの視覚錯覚にNMESによる体性感覚入力を付与することにより、さらに効果がある可能性がある。よって、本研究の目的は、MTとNMESの併用治療(MT+NMES)を実施し、臨床効果を予備的に検討することである。【方法】 対象は同意の得られた脳卒中患者5名である。症例1は発症後127日経過した60歳代の右片麻痺男性、症例2は発症後129日経過した70歳代の左片麻痺女性、症例3は発症後47日経過した70歳代の右片麻痺男性で下肢運動麻痺はBrunnstrom Recovery Stage(BRS)にて共にstage4であった。症例4は発症後291日経過した80歳代の左片麻痺男性、症例5は発症後130日経過した60歳代の右片麻痺女性でBRSは共にstage2であった。尚、MT+NMESによる視覚錯覚は症例5以外に認められた。介入は椅子座位で1日約240回の背屈運動を20分間、2週間実施した。鏡に映る非麻痺側下肢を注視させ麻痺側下肢へのNMESと同期して両側背屈運動を行った。NMESには低周波治療器Trio300(伊藤超短波社製)を用い、電極位置は麻痺側前脛骨筋、総緋骨神経とした。パラメーターは周波数50Hz、パルス幅300μsecの対称性二相性パルス波を使用した。刺激強度は疼痛が出現しない範囲で関節運動が起こる程度とし、刺激時間1.5秒、休息時間3秒とした。評価項目はFugl-Meyer Assessment下肢項目(FMA)、膝関節屈曲90°位の自動足関節背屈角度(AROM)、Modified Ashworth Scale足関節背屈(MAS)、裸足条件の10m最大歩行時間(MWT)、歩行動作観察、内省報告とした。評価は2週間の介入前後で実施した。【倫理的配慮、説明と同意】 本研究は当院施設長と主治医の許可を得た上で実施した。全ての対象者には本研究の主旨を十分に説明し、自書による同意が得られた後に治療介入を行った。【結果】 全症例でFMAは改善がみられ、平均17±8.8点から19.6±9.3点となった。AROMは平均3.2±7.2°から6.6±15.3°となった。MWTは平均47.6±36.5秒から35.5±23.9秒となった。FMAでは症例1-4は足関節項目、症例5は他の項目で改善を認めた。AROMは症例1-3で改善を認めた。MWTは症例3以外に改善を認めた。歩行動作観察では、症例1、2で麻痺側背屈による踵接地が見られ、症例4は麻痺側遊脚時、わずかな麻痺側背屈が見られた。症例3、5は麻痺側背屈に変化はなかった。MASは全症例変化がなかった。内省報告は全症例肯定的で副作用の報告はなく、受け入れは良好であった。【考察】 症例1-4はFMA足関節項目、症例1-3はAROMに改善を示し、症例1、2、4は歩行時に背屈が見られ、MWTに改善を示した。よって、症例5以外はMT+NMESが下肢機能改善に関与した可能性がある。症例5の改善度が低かった要因としては重度運動麻痺・感覚障害があり、随意的筋収縮が不可能なことや体性感覚入力低下による視覚錯覚入力の低下が関与している可能性がある。これらのことから、MT+NMESは、随意的に背屈筋の収縮が可能であり、MT+NMESにより視覚錯覚が引き起こされる対象者は効果が期待できる可能性がある。また、先行研究では、体性感覚入力を他者による背屈介助によって実施し、背屈角度の改善度が低かったと報告している。よって、MTに付与する体性感覚入力としてNMESを用いることで、より改善効果がみられる可能性がある。今後は症例数を増やし、MTやNMES単独治療との比較設定等により下肢へのMT+NMESの効果を検証していくとともに、治療適応についても調査していく必要がある。【理学療法学研究としての意義】 本研究は、小数例ながらMT+NMESの併用治療の介入効果について検討した初めての報告であり、下肢機能を改善させる可能性がある。また、NMESによる体性感覚入力はMTによる視覚錯覚を低下させることなく、併用することでより高い治療効果が得られる可能性がある。

著者関連情報
© 2012 公益社団法人 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top