理学療法学Supplement
Vol.44 Suppl. No.2 (第52回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: P-NV-21-3
会議情報

ポスター
脳卒中後片麻痺者における3分間の連続歩行が歩行時における関節角度の変動性に与える影響
浅井 結大畑 光司川崎 詩歩未脇田 正徳木村 和夏前田 絢香大門 瑞希渡邉 怜美
著者情報
キーワード: 脳卒中, 歩行, 変動性
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに,目的】

脳卒中後片麻痺者における典型的な歩行パターンの特徴は主に膝関節で観察されることが古くから指摘されている。一方,歩行の仕方は疲労などに伴い変化する可能性がある。しかし,このような長時間歩行における運動の変化についてこれまでほとんど検討されていない。例えば小脳失調患者においては,歩幅や関節角度の変動性が歩行時の特徴であると考えられている。長時間歩行の際,脳卒中後片麻痺者でもこのような変動性に変化が生じることが予想される。本研究の目的は,脳卒中後片麻痺者の歩行変動性の評価を行い,3分間連続歩行時における関節角度の変動性の経過の特徴を明確にすることである。

【方法】

対象者は地域在住の脳卒中後片麻痺者18名(脳出血12名,脳梗塞5名,頭部外傷1名)とした。対象者には裸足にて3分間の連続快適歩行を指示した。歩行中の麻痺側膝・足関節関節角度をNoraxon社製2軸ゴニオメーターにて測定した。機能的評価指標として下肢最大筋力を測定し,裸足での10m快適歩行速度,下肢装具使用でのTUGをそれぞれ測定した。歩行時の下肢関節角度は加速度計により初期接地を同定し,1歩行周期を100%として時間の正規化を行った。3分間の連続歩行を0-30秒(phase1),30-60秒(phase2),60-90秒(phase3),90-120秒(phase4),120-150秒(phase5),150-180秒(phase6)に分類した。解析項目は各phaseにおける膝・足関節角度の標準偏差(SD)を算出し,1歩行周期のSD平均値(SD平均)と,0-20%の荷重応答期(LR期)と50-100%の前遊脚期から遊脚期(SW期)のSDの最大値(SD最大)をそれぞれ算出した。

各phaseの膝・足関節SD平均値は,Friedmanの順位和検定とWilcoxonの符号付き順位検定(Bonferroni補正)で比較した。機能・パフォーマンス指標とSD最大値の増加率の相関をSpearmanの相関係数にて算出した。

また,LR期とSW期それぞれにおける各phaseのSD最大値の比較をFriedman順位和検定とWilcoxonの符号付き順位検定(Bonferroni補正)にて比較した。

【結果】

各phaseの膝・足関節SDの平均はphase2で最も低値を示し,その後phase4~6で有意に増加した。機能・パフォーマンスの指標との相関を検討したところ,膝SD最大値の増加率と股関節伸展,膝関節屈曲の最大筋力の間に負の相関を認めた。

LR期の膝・足関節SD最大値は3分間で変化しなかったが,SW期のSD最大値は,膝・足関節ともにphase2とphase4~6の間で有意に増加を認めた。

【結論】

各phase間のSD平均値が連続歩行時間の増加と共に有意に増加したことで,3分間程度の連続歩行でも関節の動揺性が増加し疲労が生じた可能性が示唆された。連続歩行測定中,1歩行周期中においてSDはLR期とSW期で増加する特徴があったが,特にSW期のSD最大値が膝・足関節ともに増加しており,疲労によって変化が生じやすいのは前遊脚期から遊脚初期であり,遊脚時の足尖の引っ掛かりや転倒との関連が考えられた。

著者関連情報
© 2017 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top