臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X
原著
軽度認知障害を伴うパーキンソン病における神経心理学的所見と脳血流SPECT変化の特徴
黒羽 泰子高橋 哲哉荒井 祐生吉野 美穂子春日 健作長谷川 有香松原 奈絵小池 亮子池内 健
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 62 巻 7 号 p. 532-540

詳細
要旨

軽度認知障害を伴うパーキンソン病(Parkinson’s disease with mild cognitive impairment,以下PD-‍MCIと略記)の神経心理所見と後部帯状回,楔前部,頭頂領域の脳血流変化を検討した.認知機能低下のない群と比較し,PD-MCI群は,言語,注意,実行,記憶,視空間認知すべての機能が低下していた.SPECT解析では,後部帯状回,楔前部,頭頂領域の血流はPD-MCI群で低下していた.特に,処理速度,実行,記憶評価尺度と同領域の血流は相関した.PD-MCI群で見られたこれらの所見は,認知症を伴う例の所見と類似し,認知症移行の早期像を反映している可能性がある.

Abstract

This study aimed to clarify associations between neuropsychological scales and regional cerebral blood flow (rCBF) of on ‍123I-IMP-SPECT in patients with Parkinson’s disease with mild cognitive impairment (PD-MCI). Forty-two participants (mean age, 65.5 ± 8.9 years; mean disease duration, 11.1 ±5.7 years) were evaluated using the Wechsler Adult Intelligence Scale, third edition (WAIS-III), Wechsler Memory Scale, revised (WMS-R), Stroop test, Category word fluency, Auditory verbal learning test, Raven colored progressive matrices, Trail Making Test-B, and Clock drawing test. Participants were classified into PD-MCI and PD non-demented (PD-ND) using ten of these scales or its subtests. The rCBF of the posterior cingulate gyrus, precuneus, and parietal lobes was evaluated by ‍123I-IMP-SPECT using the easy Z-‍score imaging system (eZIS analysis). Extent was the extent index of voxels showing z-score > 2, and Severity was mean z-score in those regions on eZIS analysis. Cingulate island sign score (CIScore) was the ratio of integrated z-scores of the posterior cingulate gyrus to those of the posterior cortex.Twenty-three participants were diagnosed with PD-MCI (55%). The rCBF indices were significantly increased in the PD-MCI group compared to the PD-ND group (Extent: P = 0.047; CIScore: P = 0.006). These indices were significantly correlated with WAIS-III Processing Speed (Extent: P = 0.041, R = −0.317; Severity: P = 0.047, R = −0.309), Stroop effect (Extent: P = 0.003, R = 0.443; Severity: P = 0.004, R = 0.437), WMS-R Visual memory (Extent: P = 0.019, R = −0.361; Severity: P = 0.014, R = −0.375), and Delayed memory score (Extent: P = 0.005, R = −0.423; Severity: P = 0.044, R = −0.312). The rCBF indices showed no correlations with the number of impaired cognitive domains. Collectively, decreased posterior parietal area rCBF and lower scores on selective neuropsychological scales might be helpful to detect a transition period from PD-MCI to PD-D.

前文

パーキンソン病の進行に伴い,認知機能低下が原因で日常生活に支障を来した例は,認知症を伴うパーキンソン病(Parkinson’s disease with dementia,以下PD-Dと略記)と呼ばれる.経過中に認知症を発症するパーキンソン病は75%に及ぶことが報告されている‍1.また,認知症を伴わないパーキンソン病においても,19~38%に軽度認知障害(Parkinson’s disease with mild cognitive impairment,以下PD-MCIと略記)が見られるとされている‍1.PD-MCIの診断基準には,International Parkinson and Movement Disorder Society(MDS)から提唱されたものがあり,言語,注意,実行,視空間認知,記憶の5領域について,パーキンソン病の評価に適した神経心理検査により包括的に評価される‍1.包括的評価基準を用いて診断されたPD-MCIは,年齢,Unified Parkinson’s disease rating scale(UPDRS)part IIIとともに,PD-D発症に対しての単独危険因子となることが報告されている‍2

一方,‍18F-FDG-PETを用いた糖代謝定量解析によりParkinson’s disease-related cognitive pattern(PDCP)と称されるPDにおける認知機能障害の重症化とともに前頭葉・頭頂葉の代謝低下がめだってくる所見が指摘されている‍3)~8.PDCPとして報告されている領域のうち,後部帯状回,楔前部,頭頂葉後方部は,アルツハイマー型認知症の関連領域と共通している‍3)~10.また脳血流SPECTでは,PD-Dでは認知症を伴わないPDと比較し,頭頂葉後方部の血流が低下することが報告されている‍11)~15.これらの知見から,PDにおける認知機能と後部帯状回,楔前部,頭頂葉後方部の血流低下の間には関連性があることが推察される.PD-MCIにおける認知機能低下所見と,これらの領域の血流低下変化の関連を明らかにすることは,認知症へ移行する症例の判別に有用である可能性がある.

本研究では,包括的神経心理検査が可能な認知症のないパーキンソン病例を対象とし,1.MDS PD-MCI包括的評価基準(level II)‍16に基づいてPD-MCIと認知症を伴わないパーキンソン病(Parkinson’s disease nondemented,以下PD-NDと略記)を分類し,2.PD-MCI群の神経心理検査所見の特徴と脳血流SPECTにおける後部帯状回,楔前部,頭頂領域の血流変化の関連性を明らかにすることを目的とした.

対象・方法

対象は当院入院患者のうち,2018年から2020年にQueen Square Brain Bank Criteria for the diagnosis of Parkinson’s disease‍17によりパーキンソン病と診断され,包括的に神経心理検査と脳血流SPECTを評価した連続50症例である.性別,年齢,発症年齢,罹病期間,Hoehn-Yahr分類,UPDRS part III,内服のLドパ換算量(l-dopa equivalent daily dose,以下LEDDと略記)を評価し,Mini Mental State Examination(MMSE)26点以下,Barthel index 85以下,ハミルトンうつスケール20点以上の症例は除外した.本研究は国立病院機構 西新潟中央病院 倫理審査委員会で承認を受けた(承認番号:1307,承認日:2013年9月11日).

神経心理学的評価

Wechsler Adult Intelligence Scale(WAIS-III),Wechsler Memory Scale-Revised(WMS-R),浜松式高次機能スケール 動物名想起,かなひろいテスト,日本版Trail Making Test-B‍18,ストループテスト,レーヴン色彩マトリシス,時計描画‍19,聴覚性言語学習検査(Auditory Verbal Learning Test,以下AVLTと略記)を実施した.PD-MCIの診断は,MDS PD-MCI包括的評価基準(level II)に準じ‍16,言語,注意,実行,記憶,視空間認知機能の5領域から,各2課題を採用した.認知5領域の2課題はそれぞれ,言語はWAIS-III単語,WAIS-III知識,注意はWAIS-III数唱,WAIS-III符号,実行は動物名想起,ストループ干渉率,記憶はWMS-R論理的記憶II,AVLT遅延再生,視空間認知はWAIS-III絵画完成,WAIS-III積木模様,計10課題とした.このうち,2領域以上において2課題以上の低下はmultiple-domain PD-MCI,1領域で2課題の低下はsingle-domain PD-MCI,低下がない例と1課題の低下例はPD-NDと判定した‍16.採用した検査は,世代別に一般健常人との比較が可能な標準化された課題とし,1.5標準偏差(SD)以下を低下と判定した.WAIS-III,WMS-Rの知能指数,記憶指数,群指数(Index scale)については75,WAIS-III, WMS-Rの下位項目(scaled score),浜松式高次機能スケールについては評価点6,それ以外の課題では一般健常同年齢集団との比較で算出したz-score 1.5をカットオフ値とした.基準年齢に上限がある検査は,最も近い年齢層の基準値を参照した.

123  I-IMP脳血流SPECT検査評価

解析ソフトウェアeasy Z score imaging system(eZIS解析)を用い‍920,後部帯状回,楔前部,頭頂3領域を関心領域に設定した.一般健常同年齢集団との比較で求められる3領域の血流低下を示す3指標(Severity,Extent,Ratio)と,後部帯状回での血流保持の指標(CIScore)を算出した.Severityは,後部帯状回,楔前部,頭頂における正の値を示すzスコアの平均で血流低下の程度を示す指標である.Extentは同3領域内でzスコア≧2のボクセルの割合を示す血流低下の広がりを示す.Ratioは同3領域と全脳でzスコア≧2のボクセルが占める割合に対する同3領域内でzスコア≧2のボクセルが占める割合の比であり,全脳の血流低下を1として求めた.また後部帯状回での血流保持(Cingulate Island Sign; CIS)の程度を示す指標として,CIScoreを算出した‍920

統計学的解析

変数が正規性分布するか否かをShapiro-Wilk検定を用いて検討した.PD-MCI群とPD-ND群の比較には,2標本t検定,Mann-WhitenyのU検定,Fisherの正確確率検定を用いた.認知機能低下がみられる領域の数による群間比較は,経過や重症度,LEDD,神経心理検査各課題の指数や評価点,z-スコア,脳血流SPECT検査の各指標間の差をKruscal-Wallis検定を用いて比較した.有意差が認められた指標での各群間の多重比較はDunn-Bonferroni post hoc法を用いた.各指標間の相関の強さは,Spearmanの順位相関係数を用いて判定した.解析にはSPSS Statistics version 25.0(IBM, Armonk, NY)を用い,いずれの結果もP < 0.05を有意水準とした.

結果

PD-MCI例の特徴

認知症やうつ病を除外した42例中,MDS PD-MCI包括的評価基準に基づきPD-MCIと診断された症例は23/42例(55%),PD-NDは19/42例(45%)であった(Fig. 1).2領域以上で障害を認めるPD-MCIが21/23例(91%)であった.1領域,2検査の低下でPD-MCIと診断されるPD-MCIは2/23例(9%)であった(Fig. 2).障害領域の組み合わせに傾向はなかった(Fig. 3).PD-MCI群はPD-ND群と比較し,有意にLEDDが多かった.年齢,罹病期間,Hoehn-Yahr分類,UPDRS part III,MMSEの点数に両群で有意差は認めなかった(Table 1).

Fig. 1 Flowchart of PD-MCI classification and the 10 selected scales for MDS task force criteria level II.

Abbreviations: PD-D, Parkinson’s disease with dementia; PD-MCI, Parkinson’s disease with mild cognitive impairment; PD-ND, Parkinson’s disease non-demented.

Fig. 2 Relative proportion of PD-MCI subtypes and PD-ND.

Number and percentages of participants diagnosed with single- and multiple-domain PD-MCI subtypes and PD-ND.

Fig. 3 Combination of affected cognitive domains.

Abbreviations: L, Language; A, Attention; E, Executive function; V, Visuospatial function; M, Memory.

Table 1 

Clinical characteristics of PD-ND and PD-MCI.

Group PD-ND
mean (SD)
n = 19
PD-MCI
mean (SD)
n = 23
P value
Sex [%] Male 8 [40.0%] 15 [13.6%] 0.12‍1
Female 12 [60.0%] 7 [77.3%]
Age, y 65.5 (10.1) 65.5 (8.5) 0.987‍2
Disease onset, y 55.9 (10.7) 54.3 (10.3) 0.63‍2
Disease duration, y 10.91 (5.6) 11.10 (6.1) 0.902‍2
Hoehn-Yahr scale [%] 2 0 [0.0%] 3 [13.6%] 0.253‍1
3 16 [80.0%] 17 [77.3%]
4 4 [20.0%] 2 [9.1%]
UPDRS part III 15.5 (8.8) 18.9 (9.7) 0.241‍2
Barthel index 97.3 (8.2) 96.1 (7.2) 0.343‍3
Hamilton depression scale 11.8 (5.7) 13.0 (4.4) 0.461‍2
LEDD, mg/day 916.7 (345.7) 703.9 1 (274.3) 0.032*‍,2
MMSE 27.8 (1.82) 27.0 (2.0) 0.188‍3

1Fisher’s exact test, number, [frequency]; ‍2t-test; ‍3Mann-Whiteny U-test. Significant results are shown as: *, P < 0.05. Abbreviations: PD-MCI, Parkinson’s disease with mild cognitive impairment; PD-ND, Parkinson’s disease nondemented; UPDRS, Unified Parkinson’s disease rating scale; LEDD, L-dopa-equivalent daily dose; MMSE, Mini Mental State Examination.

PD-MCI群における神経心理検査と脳血流SPECT所見

PD-MCI群では,注意課題のうちWAIS-III数唱には差がなく,処理速度の群指数算出に用いるWAIS-III符号,記号探しが,PD-ND群と比較して顕著に低下していた(Table 2).視空間認知機能では,WAIS-III絵画完成は両群に差はなく,WAIS-III積木模様は,PD-MCI群で有意に低下していた.実行機能では語の流暢性(動物名)がPD-MCI群において有意に低下し,ストループ干渉率では両群に差はみられなかった.日本版TMT-Bのzスコアが1.5以上に低下した例はPD-MCI群で20/23例(87%),PD-ND群で16/19例(84%)で,両群に差はなかった(Table 2).

Table 2 

Comparison of neuropsychological assessments between PD-ND and PD-MCI.

Domain Variable Cut-off score
(1.5 SD)
PD-ND
n = 19
Mean (SD)
PD-MCI
n = 23
Mean (SD)
P value
Language WAIS-III Verbal comprehension Index score < 75 101.5 (10.2) 91.1 (8.6) 0.001**‍,2
WAIS-III Vocabulary‍1 ss < 7 9.6 (1.8) 7.6 (1.9) 0.001**‍,2
WAIS-III Information‍1 ss < 7 10.0 (2.5) 8.4 (2.2) 0.036*‍,2
WAIS-III Similarities ss < 7 10.8 (2.1) 8.9 (1.9) 0.004**‍,2
Attention WAIS-III Processing speed Index score < 75 94.9 (10.2) 80.2 (13.7) < 0.001**‍,2
WAIS-III Working memory Index score < 75 103.09 (11.41) 87.97 (12.19) 0.008**‍,2
WAIS-III Digit span‍1 ss < 7 9.6 (2.0) 8.9 (2.5) 0.367‍2
WAIS-III Digit symbol coding‍1 ss < 7 9.6 (1.7) 6.4 (2.3) < 0.001**‍,2
WAIS-III Letter number sequencing ss < 7 9.7 (2.0) 7.0 (2.7) 0.002**‍,3
WAIS-III Symbol search ss < 7 8.6 (2.7) 6.6 (2.9) 0.026*‍,2
WMS-R Working memory Index score < 75 98.4 (12.0) 87.1 (12.7) 0.005**‍,2
Kanahiroi test
(letter cancellation in unrelated words)
ss < 7 11.6 (2.4) 10.2 (2.3) 0.053‍3
Visuospatial function WAIS-III Perceptual organization Index score < 75 97.5 (8.0) 90.2 (12.3) 0.023*‍,3
WAIS-III Picture completion‍1 ss < 7 9.9 (2.1) 8.7 (2.1) 0.183‍2
WAIS-III Block design‍1 ss < 7 9.7 (2.6) 8.1 (2.5) 0.042*‍,2
RCPM raw score 29.0 (3.4) 27.9 (3.3) 0.326‍2
RCPM z-score z-score < −1.5 0.7 (2.4) 0.6 (1.8) 0.131‍3
Executive function Clock drawing raw score 9.3 (0.9) 8.8 (1.2) 0.248‍3
WAIS-III Arithmetic ss < 7 9.6 (2.8) 8.1 (2.5) 0.075‍2
WAIS-III Matrix reasoning ss < 7 9.6 (2.1) 8.6 (2.1) 0.147‍2
Category word fluency‍1 ss < 7 9.7 (2.4) 7.4 (2.3) 0.003**‍,2
Stroop effect raw score 20.8 (18.6) 46.1 (24.8) 0.001**‍,2
Stroop effect z-score‍1 z-score > 1.5 0.7 (1.1) 1.2 (1.5) 0.175‍2
Inverse Stroop effect raw score 10.5 (17.6) 17.1 (17.1) 0.326‍3
Inverse Stroop effect z-score z-score > 1.5 0.09 (0.99) 0.26 (1.4) 0.629‍2
TMT-B raw score 146.5 (97.9) 210.1 (123.1) 0.052‍3
TMT-B z-score z-score > 1.5 14.0 (23.8) 15.7 (13.7) 0.096‍3
Kanahiroi test
(letter cancellation in a story)
ss < 7 11.1 (2.1) 8.6 (2.8) 0.003**‍,2
Memory WMS-R General memory Index score < 75 95.6 (10.4) 78.4 (11.8) < 0.001**‍,2
WMS-R Auditory memory Index score < 75 93.7 (10.7) 81.7 (10.9) 0.001**‍,2
WMS-R Visual memory Index score < 75 100.5 (10.9) 79.6 (16.4) < 0.001**‍,2
WMS-R Delayed memory Index score < 75 93.3 (12.6) 73.1 (14.4) < 0.001**‍,3
WMS-R Logical memory II raw score 11.8 (5.2) 6.6 (4.9) 0.002**‍,3
WMS-R Logical memory II z-score‍1 z-score < −1.5 −0.5 (0.7) −1.3 (0.7) 0.001**‍,3
AVLT trial 5 raw score 10.7 (2.4) 8.0 (2.9) 0.002**‍,2
AVLT trial 5 z-score z-score < −1.5 −0.9 (1.4) −2.3 (1.5) 0.005**‍,2
AVLT long-delay free recall raw score 8.5 (3.1) 5.8 (3.4) 0.012*‍,2
AVLT long-delay free recall z-score‍1 z-score < −1.5 −0.4 (1.2) −1.4 (1.2) 0.012*‍,3

1Scores used for MDS task force diagnostic criteria for PD-MCI Level II, ‍2t-test, ‍3Mann-Whiteny U-test. Significant results are shown as: *, P < 0.05; **, P < 0.01. Abbreviations; WAISIII, Wechsler Adult Intelligence Scale third edition; WMS-R, Wechsler Memory Scale-Revised; RCPM, Raven colored progressive matrices; TMT-B, trail-making test-B; AVLT, auditory verbal learning test; ss, scaled score.

eZIS解析では,ExtentがPD-MCI群においてPD-ND群と比較し有意に増加していた(Table 3).SeverityとRatioは増加する傾向にあったが有意な差は認めなかった.後部帯状回と後頭葉の正のzスコアの合計の比を示すCIScoreも,PD-‍MCI群において有意に増加していた.

Table 3 

Comparison of extent, severity, ratio, and CIScore indices on SPECT eZIS system between PD-ND and PD-MCI.

Cerebral blood
flow indices
PD-ND
Mean (SD)
PD-MCI
Mean (SD)
P value
Extent 21.9 (18.8) 35.3 (23.1) 0.047*‍,1
Severity 1.55 (0.58) 1.99 (0.84) 0.062‍1
Ratio 1.61 (1.14) 2.29 (1.18) 0.063‍2
CIScore 0.20 (0.08) 0.30 (0.14) 0.006**‍,2

1Mann-Whiteny U-test, ‍2t-test. Significant results are shown as: *, P < 0.05; **, P < 0.01.

認知機能が低下した領域数と神経心理検査,脳血流SPECTの比較

次に,5領域(言語,注意,実行,記憶,視空間認知)の課題において,障害領域数と神経心理検査および各血流低下指標の相関について検討した(Table 4).障害領域の数が多いほど,WAIS-III処理速度,WAIS-III単語,語音整列,符号,記号探し,WMS-R遅延再生におけるスコアが有意に低下していた.一方,血流低下の各指標と,障害領域数は有意な差はなかった.

Table 4 

Comparison between number of impaired domains on neuropsychological assessment and cerebral blood flow indices.

Comparison between
number of impaired
domains P value‍2
Post-hoc
adjusted P-value
Cerebral blood flow indices Severity 0.583
Extent 0.516
Ratio 0.377
CIScore 0.059
Neuropsychological tests showing significant
difference on Kruskal-Wallis test
WAIS-III Processing speed 0.001** 0.004**, 0.01*‍,2,3
WAIS-III Vocabulary ‍1 0.003** 0.004**‍,3
WAIS-III Letter number sequencing 0.013* 0.03*‍,3
WAIS-III Digit symbol coding ‍1 < 0.001** 0.01*, 0.001**‍,3,4
WAIS-III Symbol search 0.013* 0.036*‍,3
Stroop interference ‍1 0.028*
WMS-R General memory 0.006**
WMS-R Auditory memory 0.049*
WMS-R Visual memory 0.008**
WMS-R Delayed memory 0.006** 0.002**‍,3

1Scores used for MDS task force diagnostic criteria for PD-MCI Level II; ‍2P-value of cerebral blood flow indices and neuropsychological tests showing significant difference on Kruskal-Wallis test; ‍3Dunn-Bonferroni post hoc method 0 vs 3 domains; ‍4Dunn-Bonferroni post hoc method 1 vs 3 domains. Significant results are shown as: *, P < 0.05; **, P < 0.01.

脳血流SPECTと神経心理検査の相関関係

次に後部帯状回,楔前部,頭頂の血流低下と特定の認知領域における機能低下との相関を検討した(Fig. 4).Extentと次の項目に有意な相関を認めた:WAIS-III処理速度(P = 0.041, R = −0.317),ストループ干渉率(P = 0.003, R = 0.443),WMS-R視覚性記憶(P = 0.019, R = −0.361),遅延再生(P = 0.005, R = −0.423).また,Severityについても,WAIS-III処理速度(P = 0.047, R = −0.309),ストループ干渉率(P = 0.004, R = 0.437),WMS-R視覚性記憶(P = 0.014, R = −0.375),遅延再生(P = 0.044, R = −0.312)との間に相関関係が認められた.Ratioについては,ストループ干渉率との間に相関関係が認められた(P = 0.001, R = 0.480).CIScoreについては,ストループ干渉率(P = 0.013, R = 0.381),WAIS-III積木模様(P = 0.010, R = −0.391)との間に相関関係を認めた.

Fig. 4 Correlation between cerebral blood flow indices and neuropsychological scales.

Scatter plots and correlation coefficient between cerebral blood flow indices and neuropsychological assessment scales on Spearman’s rank correlation coefficient. Blue circle shows cognitively normal Parkinson’s disease patients; green circle shows Parkinson’s disease patients with mild cognitive impairment.

考察

PD-MCI分類例の特徴

PD-MCI群は,ほとんどがmultiple-domain PD-MCIであった.PD-MCIはアルツハイマー型認知症のMCIとの比較で,記憶領域以外が低下しているsingle domain MCIが多いとされてきた‍1.しかしながら,MDS PD-MCI包括的評価基準(level II)を用いた報告では,single domainでのPD-MCI診断は,1領域で二つ以上の課題で低下した場合となり,低頻度である‍2.本研究のPD-MCI分類例も同じ傾向にあった.PD-MCI群はPD-ND群と比較し,UPDRS part IIIスコアに差はなかったものの,LEDDは多かった.比較的進行した例がPD-MCI群に分類された結果と考えた.

神経心理検査所見における低下の特徴

処理速度はパーキンソン病で低下しやすく,ドパミン欠乏が影響するためとされている‍2122.本研究でも,WAIS-III処理速度の算出に用いるWAIS-III符号,記号探しは,数唱と比較し低下しやすかった.注意領域のスケールのなかで,進行をよく反映するためと考えた.

記憶障害については,障害領域数が多くなるとWMS-R視覚性記憶,遅延再生が低下しやすい傾向にあった.PD-MCIでは,アルツハイマー型認知症に伴う軽度認知障害と比べて記憶障害は軽度であるとされている‍23.一方,記憶障害を有するPD-MCIをPD-Dへ進行する症例の特徴として挙げる報告もある‍2224.パーキンソン病において認知機能障害が進行する際,低下する記憶障害の性状と病期や臨床検査との関連性についての検討が課題である.

脳血流SPECT所見の特徴

本研究では,PD-MCI群はPD-ND群と比較し,後部帯状回,楔前部,頭頂など後方領域の血流が低下していることが示された.この所見は,PD-Dで報告されている頭頂領域の血流低下と類似している‍11)~14.PD-MCI群ではLEDDが有意にPD-ND群よりも多かったため,より重症度が高い例が含まれていた可能性があり,重症度が脳血流変化に影響を及ぼしている可能性は否定できない.

神経心理検査と脳血流SPECTの関連性

本研究では,認知機能低下が多領域に及ぶ例で,WAIS-III処理速度,単語,語音整列,符号,記号探し,WMS-R遅延再生が低下する傾向が示された.今回新たに得られた知見としては,後部帯状回,楔前部,頭頂領域の血流低下は,認知機能が低下している領域の数とは関連はなく,WAIS-III処理速度,ストループ干渉率,WMS-R視覚性記憶,遅延再生など特定の認知機能検査と関連していたことがあげられる.処理速度,実行,記憶が低下したPD-MCIでは,PD-Dにおいて報告されている後部帯状回を含む頭頂領域の血流低下が認められた‍11)~15.後部帯状回,楔前部,頭頂領域の血流低下がみられる症例は,PD-D移行期にある可能性について留意する必要があると思われる.この点を明確にするためには,引き続き縦断的な調査を行い,PD-MCIからPD-Dへ移行する症例を抽出し,脳血流SPECTと各種認知機能検査を検討する必要がある.

CIScoreについては記憶障害との相関は弱く,ストループ干渉率やWAIS-III積木模様との関連性が示された.パーキンソン病では,後頭葉の血流は病期や年齢が影響する‍11.本研究においてCIScoreとExtent,Severity,Ratio指標の関連性において異なる結果が示された理由かもしれない.

研究の制限

本研究は,後部帯状回,楔前部,頭頂領域を関心領域に設定したため,それ以外の脳領域の血流変化や認知機能検査との相関については評価できていない.PD-MCIにおける認知機能障害は多様であり,他の領域の血流低下例の検討も重要と思われる.全脳を対象とした探索的な脳血流変化評価を行うことが今後の課題である.

結論

認知症を伴わないPDの神経心理検査とeZIS解析における脳血流低下指標を検討した.PD-MCI群はPD-ND群と比較し,後部帯状回,楔前部,頭頂の血流が低下していた.また,神経心理検査では,処理速度,実行機能,記憶評価スケールが低下しやすく,後部帯状回,楔前部,頭頂の血流低下との関連性が示された.これら神経心理検査や脳血流SPECTの血流低下指標は,認知症移行期にある例の検出に有用である可能性があり,縦断的評価が今後の課題である.

Notes

※著者全員に本論文に関連し,開示すべきCOI状態にある企業,組織,団体はいずれも有りません.

文献
 
© 2022 日本神経学会
feedback
Top