臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

片頭痛の病態に関する最新の知見
永田 栄一郎
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: cn-001348

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

片頭痛病態に関する研究は,脳血管が原因で起こるとする血管説,皮質性拡延性抑制現象(cortical spreading depression; CSD)を中心とした神経説が提唱され,その後三叉神経節を中心とした血管や神経原性炎症を起源とする三叉神経血管説が提唱され,現在まで広く受け入れられている.近年,画像検査の進歩により片頭痛発生時期を前兆期より前の予兆期にすでに視床下部での活動性が上昇していることがfunctional MRIやPETなどで明らかとなった.また,光過敏症に関しては内因性網膜神経節細胞(intrinsically photosensitive retinal ganglion cells; ipRGCs)が発症に関与していることも明らかとなった.近年の分子生物学および画像診断の目覚ましい進歩により,過去に提唱されていた病態仮説が次第に明らかとなりつつある.

著者関連情報
© 2019 日本神経学会
feedback
Top