日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第5回大会
セッションID: o4B-4
会議情報

口頭発表
NIRSによる触覚的物体認知にかかわる脳内過程の検討
*熊田 孝恒永井 聖剛遠藤 信貴横澤 一彦
著者情報
キーワード: 物体認知, 触覚, NIRS
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
新奇な物体の触覚的物体認知時の脳活動を、NIRS (near-infrared spectroscopy)を用いて計測した。fMRIによる先行研究では、右手のみを用いて日常物体の再認を行った場合に、右頭頂葉が活動することが報告されている(Reed et al., 2005)。本研究では、この結果を、右手に加えて左手を用いた場合で、かつ、新奇な物体の認知を行う場合に拡張することを試みた。右頭頂葉のみが触覚による物体認知にかかわる脳部位であれば、これら条件下でも同様の右頭頂葉の活動が観察されるはずである。8名の健常成人の脳活動を、LEGOブロックで作った新奇な物体を触覚的に再認する条件と、再認をせずに単に手の上で動かす条件で比較した。その結果、用いた手にかかわらず再認条件で有意な両側の頭頂葉の活動が認められた。このことから、新奇物体の触覚による認知には両側の頭頂葉が関与することが示された。
著者関連情報
© 2007 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top