抄録
自己に関する知識は、自分についての抽象的な知識である意味的自己知識と、具体的・事象特定的な知識である自伝的自己知識がある。この両者の関係は独立であるとも関連するともいわれる。では、独立である人と依存的である人にはどのような違いがあるのだろうか。本研究では認知行動理論から、両者の連結の個人差により感情制御が予測されると仮定し、両自己知識連結の個人差を課題促進パラダイムによって測定、感情制御活動選択課題、および感情プライミング課題を感情制御指標としてこの予測を検討した。その結果、自伝的自己知識の想起により意味的自己知識が活性化される場合感情制御が促進されるのに対し、この逆に意味的自己知識の想起により自伝的自己知識が活性化される場合は感情制御効果が認められなかった。これらの結果から、自己知識の連結が感情制御効果をもつこと、および連結の方向性によってその効果が異なることが示唆された。