日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第7回大会
セッションID: O1-3
会議情報

手の身体モデルは対象物認知に影響する
*片山 正純川治 誠明
著者情報
キーワード: , 内部モデル, 対象物認知
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では,「対象物把持を目的とした対象物認知において,手の身体モデルに基づいて対象物認知を実現している」という仮説を主張している.この仮説の妥当性を検証するために,手の身体モデルを学習するための実験パラダイムを構築した.モニタには対象物および被験者自身の手の動きと同期して動く手を表示し,この手の指の長さまたは関節角を操作する.被験者はこのモニタを見ながら対象物を精密把持する.正確に把持できるようになるためには,手の視覚的位置と被験者自身の手の関節角との運動学的関係(手の身体モデル)を学習する必要がある.そこで,学習前と学習後のそれぞれの対象物認知(認知課題と分類課題)について調べた.この結果,学習後での対象物認知の結果が手形状の変形に伴って変化することを確認した.この結果は,手の身体モデルと対象物認知が密接に関係していることを示している.
著者関連情報
© 2009 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top