抄録
物体の心的回転において,物体固有の参照枠あるいは環境中心の参照枠が重要な役割を果たすことが知られている.本研究では,同様な空間参照枠の効果が仮現運動知覚においても存在するかを検討した.回転軸が曖昧で,可能な回転軸として最小回転を実現する物体固有の回転軸とともに垂直あるいは水平の環境軸が含まれる仮現運動系列を刺激とし,知覚される3次元回転運動の回転軸を測定した.その結果,回転角度が小さい場合は物体固有軸回りの最小回転が優勢に知覚されるのに対し,回転角度が大きくなると環境軸がより優勢に知覚され,その効果は水平軸より垂直軸の方が多大であった.さらに,この結果が,各参照枠で生じる運動の因果モデルに対するモデル選択過程として,ベイズ決定理論の枠組みで説明できることを確認した.本研究は,仮現運動知覚において空間参照枠がベイズ的に最適な形で選択され,知覚される運動が決定されることを示唆している.