抄録
情景内において視覚的に大きな変化が生じても,それらの変化に気づかないことがしばしばある。これは変化の見落としと呼ばれ,実際の対人場面においても生じることから,通常の視覚処理を反映していると考えられている。変化検出において視覚的記憶は重要な役割を担っていると考えられるが,課題以前に獲得された視覚的長期記憶が変化検出過程においてどのように利用されているかについては明らかになっていない。そこで本研究では学習フェイズを設け,変化検出課題に出現する変化前の画像をあらかじめ学習することにより,その後の変化検出率がどのような影響を受けるか検討を行った。その結果,学習フェイズで呈示された変化前の画像を含む試行の変化検出率は,新奇な変化前の画像を含む試行の変化検出率よりも高くなることが示された。この結果は,事前に獲得された視覚的長期記憶が,変化検出過程において自動的に利用されていることを示唆している。