日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第9回大会
セッションID: P1-5
会議情報

ポスター発表1(記憶1)
言語ラベルの呈示が境界拡張に及ぼす効果
*猪股 健太郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
境界拡張(boundary extension)は,ある画像を想起する際,実際には写っていなかった広い範囲までも,あたかも見たかのように想起する現象である。観察者は,画像の記銘時に,描写されたシーンに関する様々な情報を生成する。境界拡張は,観察者が画像を想起する際に,これらの多くの情報と実際の画像から得た見えの情報が区別できずに,実際の描写範囲と比較して情報量のより多い,広い見えを想起してしまうことで生起すると解釈されている。ここでいう,シーンに関する様々な情報とは,アモーダル知覚によって得られた情報と,シーンの空間的な文脈に関する情報であるとされている。そこで本研究では,空間的な文脈情報に影響を与えると考えられる画像のラベルの呈示が,境界拡張の生起に与える影響を検討した。具体的には,記銘時に描写されたシーンを説明するラベルを呈示する条件と呈示しない条件における,境界拡張の程度を比較した。
著者関連情報
© 2011 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top