日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第13回大会
セッションID: P-1-56
会議情報

ポスターセッション1
電動アシスト歩行車が高齢者の安心感に及ぼす影響
栗延 孟*原田 悦子*大門 貴之*富田 瑛智*岩下 純久*野村 琢磨*緒方 啓史*須藤 智
著者情報
キーワード: 歩行車, 高齢者, 安心感
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究は,高齢者の自立的な外出を支援するために,歩行車に電動アシスト機能を搭載することの効果を検討することを目的とした。参加者は,高齢者12名と大学生8名であり,屋外のテストコースを2回,電動アシストのある歩行車とない歩行車を使用して歩いた。コースの歩行時間はアシストなしの歩行車の方が短く,歩行後のアンケート調査では,アシストありの歩行車の方が安心して歩くことできることが示された。「平坦な道を歩く」ことについて,アシストありの歩行車は高齢者の方が若年者よりもスムーズに操作できたと評価しており,アシスト機能を搭載することにより重量が増したことで,若年者はスムーズに歩けなかったと感じているのに対し,高齢者は重量が増して,歩く時間は長くなっていても,主観的にはアシストなしの歩行車と同様にスムーズに歩けたと感じていることが示された。
著者関連情報
© 2015 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top