千葉県立保健医療大学紀要
Online ISSN : 2433-5533
Print ISSN : 1884-9326
報告
障害者モデル導入による学内検査測定実習前後の学生の気分状態と臨床実習適応能力の自己評価の変化について
松尾 真輔有川 真弓
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2020 年 11 巻 1 号 p. 1_45-1_49

詳細
抄録

 日本の作業療法士養成教育において,学生が初めて経験する臨床実習前に不安が募ることが多くみられる.今回の調査では,臨床実習前に障害者モデルを利用した学内検査測定実習を導入し,学生の気分状態や臨床実習適応能力の自己評価にどのような変化があるか,Profile of Mood States 2nd Edition(以下,POMS2),臨床実習適応能力の自己評価尺度(以下,臨床実習適応能力)を実施した.対象は,作業療法専攻学生の研究協力の承諾を得た3年生44名.結果,POMS2は,「総合的気分状態」,「混乱-当惑」,「疲労-無気力」,「緊張-不安」で有意な差を認め,スコアが上昇し,「活気-活力」,「友好」で有意な差を認め,スコアが下降した.臨床実習適応能力は,「総合的な適応能力」で有意な差を認め,スコアが上昇した.今回の調査では,学内検査測定実習を実施し,障害者モデルと関わる経験から,現時点での学生の臨床的スキルを知ることで,気分状態や臨床実習適応能力の変化に繋がる可能性が示唆された.

著者関連情報
© 2020 千葉県立保健医療大学
前の記事 次の記事
feedback
Top