臨床リウマチ
Online ISSN : 2189-0595
Print ISSN : 0914-8760
ISSN-L : 0914-8760
原著
全身性エリテマトーデスにおける寛解の定義の有用性の検討:ループス低疾患活動性状態(Lupus Low Disease Activity State、LLDAS)とDORIS(Definitions of Remission in SLE)
宮脇 昌二相田 哲史西山 進吉永 泰彦
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 34 巻 2 号 p. 105-117

詳細
抄録

目的:LLDASとDORISの有用性を検討.方法:83 SLEのmedical record review.LLDAS:維持prednisolone(PSL)≦7.5mg/日でSLEDAI≦4. DORIS: PSL≦5mg/日の① Clinical remission on treatment(ClinROT)と② Complete ROT(CompROT),PSLオフの③ Clinical remission(ClinR)と④ Complete remission(CompR)に分類.結果:全DORISはLLDASと重複.PSLオフのClinR 2例(1.4%)は再燃し, CompRの発現なし.ClinROTの 69.9%とCompROTの45.7%が再燃.DORISと病歴50%以上のLLDASに維持PSL 2.5mg/日が多く,腎障害が少なく,SLICC/ACR damage Index(SDI)が低い.腎障害と再燃がSDI増加の危険因子に, PSL 2.5mg/日維持が防御因子に該当.PSL 2.5mg/日維持群は再燃とSDIが低い.今日の標準治療下での治療戦略は,まずPSL 7.5mg/日のLLDASに到達し,次いでPSL 5~2.5mg/日維持ClinROTまたはCompROTへ至り,易再燃性のPSLオフClinRCompRは回避する戦略が考察された.結論 : LLDASは寛解到達の時期の,またDORISは治療達成の程度の把握に有用であった.

著者関連情報
© 2022 一般社団法人日本臨床リウマチ学会
前の記事 次の記事
feedback
Top