抄録
近年の免疫学の発展と有望な腫瘍関連抗原の同定により、白血病に対する化学療法後の免疫療法によって、微小残存病変を駆逐する可能性が開かれつつある。白血病に対する免疫療法の手法として、ペプチドワクチン、GM-CSF遺伝子導入腫瘍細胞ワクチン、樹状細胞ワクチン、T細胞養子免疫療法が試みられている。これらにより、免疫反応の誘導と一定の臨床効果が示されているが、親和性の高いT細胞療法では重篤な副作用も報告されていることから、免疫療法においても有効性と安全性のバランスに留意する状況になりつつある。抗腫瘍ワクチンは、免疫抑制因子を除去する手段と併用することにより、白血病に対する重要な治療手段になってゆくであろう。