日本理科教育学会研究紀要
Online ISSN : 2433-0140
Print ISSN : 0389-9039
理科学習において日常知と学校知の意味するもの
森本 信也川鍋 透
著者情報
ジャーナル フリー

1994 年 35 巻 2 号 p. 11-19

詳細
抄録

現在の「不登校」「教育困難校での授業不成立」などの問題は,学校知が子ども達にとって“リアリティー”を持つものとなっていないことが原因の一つと考えられる。学校知をリアリティーの伴ったものとするためには,子どもたちにとってリアリティーのある日常知とのリンクを考えなければならない。子ども達が知識を構成する源泉は「直接経験」「日常経験」「学校知」であると分析でき,そのそれぞれは一種のモザイクに似た知識構造を形作っている。そして,それぞれの知識源泉が「情意的結びつき」によってリンクされたとき,学校知はリアリティーを獲得し,子ども達はアイデンテイティーを確立する。

著者関連情報
© 1994 一般社団法人日本理科教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top