日本薬理学雑誌
Online ISSN : 1347-8397
Print ISSN : 0015-5691
ISSN-L : 0015-5691
胆道系のアドレナリン受容体と自律神経支配機構
柳浦 才三石川 滋
著者情報
ジャーナル フリー

1975 年 71 巻 1 号 p. 39-51

詳細
抄録
モルモットの摘出胆のう,総胆管,Oddi筋にはα収縮性受容体が存し,消化管とは異なった生理機能臓器である.胆のうは不可逆的α遮断薬であるdibenamineの比較的低用量において,α作用が消失逆転することから,α受容体量は少ない.また,経壁刺激反応からはcholine作働性収縮が顕著に優位で,このcholine作働性収縮に対してadrenaline作働性α作用が神経末端に抑制支配を行なうことが重要と思われるが,adrenaline作働性の直接支配も無視出来ない.胆のう壁はtyramine作用において,tyramine遊離型の内因性catecholamineをほとんど含有していない.しかし5-HTによって遊離されるcatecholamineを含有する.総胆管は自動運動を持ち,α収縮性受容体とβ弛緩性受容体があり,その収縮,弛緩力によって胆道内圧調節と胆汁排出上に積極的に関与すると考えられた.モルモットOddi筋のα受容体は収縮性で,十二指腸のそれと異なることから,Oddi筋は十二指腸より独立していると言える.一方,ウサギの場合,摘出胆のうは反応性に貧しく,神経支配機能を充分検討できなかったが,β弛緩性受容体の存在が推論された.総胆管標本は,α収縮性受容体,β弛緩性受容体が存し,また,choline作働性収縮支配,adrenaline作働性収縮,弛緩支配があり,自動運動も有することから,胆道内圧調節に積極的に関与すると思われる.しかしOddi筋はα,β両受容体とも弛緩性であり,摘出,生体位とも十二指腸類似であった.神経支配もcholine作働性収縮とatropine抵抗性収縮支配,非adrenaline作働性弛緩支配がみられ,十二指腸と質的に同じであった.それ故,ウサギOddi筋はadrenaline受容体,自律神経支配様式からは,十二指腸よりの独立性を支持出来ない.またウサギにおけるこれら神経支配機構は,胆汁排出上の重要因子ではなく,主にcholecystokininなどのホルモン性調節が重要なものであろう.
著者関連情報
© 社団法人 日本薬理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top