日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
総説
特発性胃潰瘍の診断と治療
藤原 靖弘 荒川 哲男小林 絢三
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 64 巻 6 号 p. 1201-1210

詳細
抄録

特発性胃潰瘍は,潰瘍の2大成因であるHelicobacter pylori感染や非ステロイド系抗炎症薬服用と稀な疾患を除外した原因不明の潰瘍性病変と定義され,特発性十二指腸潰瘍と合わせて特発性消化性潰瘍(idiopathic peptic ulcer disease:IPUD)とされる.近年,H. pylori感染率の低下とともにIPUDの消化性潰瘍に占める割合が明らかに増加している.IPUDの特徴として,高齢者,基礎疾患の合併が多いこと,病変は前庭部から球部に多いこと,再発率の高いことが挙げられる.治療はプロトンポンプ阻害薬やカリウム競合型アシッドブロッカーが用いられるが,H. pylori潰瘍に比べて治癒率は低い.IPUDの病態は明らかではないが,ストレスや加齢に伴う胃粘膜防御機構の低下などが示唆されている.

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top