日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
無症候例を含む肝型Wilson病の姉妹例
大平 基之矢崎 康幸関谷 千尋高橋 篤長谷部 千登美佐藤 仁志奥野 一嘉富永 吉春鈴木 貴久並木 正義
著者情報
ジャーナル フリー

1984 年 26 巻 10 号 p. 1752-1760_2

詳細
抄録

 無症候例を含む肝型Wilson病の姉妹例を報告した. 症例1:14歳,女性.続発性無月経と肝不全で発症.Kayser-Fleischer輪,血清銅低値,低セルロプラスミン血症,尿中銅排泄量著増を認めた.臨床病期はDeissらのstageIIB,DobynsらのstageIIBI.肝性昏睡で死亡し,剖検肝は特異な肝硬変であった.AndersonとPopperの組織学的病期はactive stageで,肝組織内銅含有量は623μg/g dry weightを示した. 症例2:12歳,女性.症例1の妹.症例1の家族調査で発見されたもので,無症状であった.Kayser-Fleischer輪はなく,血清銅低値,低セルロプラスミン血症,尿中銅排泄量増加を認めた.臨床病期はDeissらのstageI, Dobynsらのstage I~IIA.腹腔鏡で観察すると,肝にはi)表面平滑,ii)脂肪肝を反映する黄赤褐色調,iii)軽度の線維化を示唆する直径1mm大の区取り,の所見がみられた.AndersonとPopperの組織学的病期はprecirrhotic stageで,肝組織内銅含有量は1235μg/g dry weightを示した.本例はD-penicillamine療法で肝機能検査成績の改善を認めた.

著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top