日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
胃生検で確診された第II期胃梅毒の1例
野口 良樹後藤 和夫白木 茂博岡山 安孝松葉 周三大原 弘隆林 弘太郎横山 善文伊藤 誠武内 俊彦
著者情報
ジャーナル フリー

1987 年 29 巻 5 号 p. 951-956_1

詳細
抄録
胃生検組織中にTyeponema pallidumを確認しえた胃梅毒の1例を経験したので報告する.症例は48歳男性で,主訴は心窩部痛である.胃X線検査により,胃体下部後壁に粘膜集中を伴う不整形潰瘍を認めた.胃内視鏡検査では,潰瘍辺縁の発赤と周辺粘膜の浮腫を伴う浅い地図状潰瘍で,その周囲にさらに3個の小潰瘍を認めた.胃生検組織の鍍銀染色(岐阜大学変法)で,Tyeponema pallidumが証明され,駆梅療法により血清梅毒反応の低下を認めたことより,第2期の胃梅毒と診断した.本症例では駆梅療法開始前に潰瘍の治癒および胃病変部のTreponama pallidumの減少が認められ,第2期梅毒診と同様に,第2期梅毒の胃病変も自然消退することを示す症例と考えられた.
著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top