日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
内視鏡的止血を要した非ステロイド性消炎鎮痛薬による出血性胃・十二指腸潰瘍の臨床像
石川 茂直稲葉 知己野間 康宏津崎 龍一郎田岡 伸朗和唐 正樹妹尾 知典永野 拓也高口 浩一河合 公三
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 49 巻 3 号 p. 314-323

詳細
抄録

 【背景と目的】緊急内視鏡的止血を要する胃・十二指腸潰瘍出血における非ステロイド性消炎鎮痛薬 (以下NSAIDs) の関与とその臨床像を明らかにする目的で前向き検討を行った.【方法】対象は,2000年1月1日から2005年12月31日までに,当院にて緊急内視鏡的止血を行った連続する出血性胃・十二指腸潰瘍患者192例 (男性144例,女性48例,平均年齢65.9歳) .低用量アスピリンを含むNSAIDs服用者は89例 (46.4%) であり,非NSAIDs群103例 (53.6%) と比較検討した.【結果】NSAIDs群において,28例 (31.5%) は出血までの服薬期間が2週間以内であり,70例 (78.7%) が胃潰瘍であった.両群で,Helicobacterpylori (以下H.pylori) 感染率,潰瘍既往歴に差はなく,女性の割合,高齢者,多発性潰瘍がNSAIDs群に有意に多かった.止血成功率は,NSAIDs群で98.9%,非NSAIDs群で99%であったが,NSAIDs群では死亡例を11例 (12.4%) 認め,非NSAIDs群の3例 (2.9%) に比較して有意に高い割合であった (p<0.05) .【結論】NSAIDsは,短期投与でも出血性胃・十二指腸潰瘍生じ,内視鏡的止血は可能であるが,原疾患の悪化や合併症などにて致死的となりうる.

著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top