日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
経鼻内視鏡検査の実際
河野 辰幸荻谷 一男春木 茂男川田 研郎中島 康晃西蔭 徹郎小嶋 一幸永井 鑑荒木 昭博杉本 太郎中村 隆
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 49 巻 4 号 p. 1168-1174

詳細
抄録
最近の機器の進歩により経鼻的上部消化管内視鏡検査が容易に施行可能となってきた.経鼻内視鏡検査の手技は難しくないものの,経鼻法の導入時に多少の関門は存在する.特に重要な要素は,検者の検査に対する否定的な感情と前処置に関する知識の不足である.前処置では,硝酸ナファゾリンなどの収斂剤と高濃度のリドカインを少量使用すること,リドカインゼリーや注射剤を使用しないこと,必要に応じてネラトン管による鼻道の拡張を図ることなどがポイントと考えている.適切な前処置によりほぼ全例における経鼻内視鏡検査が可能で,患者満足度も高い.現在の経鼻内視鏡は上部消化管疾患に関して標準的な経口内視鏡とほぼ同等の診断能を有しており,更なる細径化の要否は別として,拡大観察や画像処理機能などの付加が求められるようになるかもしれない.
著者関連情報
© 社団法人日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top