日本外科感染症学会雑誌
Online ISSN : 2434-0103
Print ISSN : 1349-5755
原著
当院における急性血液浄化療法の変遷
―腎臓内科医の介入による変化の検討―
辻 誠士郎沈 載紀瀬田 公一上田 直子平井 大輔生田 悠高橋 昌宏小泉 三輝八幡 兼成
著者情報
キーワード: SLED, CRRT, AKI, 血液浄化療法
ジャーナル フリー

2018 年 15 巻 3 号 p. 210-215

詳細
抄録

【背景】当院では 2009年に持続的腎機能代替療法(continuous renal replacement therapy:以下,CRRT)と間歇的腎代替療法(intermittent renal replacement therapy:以下,IRRT)両者の利点を兼ね備えた緩徐低効率透析(sustained low efficiency dialysis:以下,SLED)を導入した。また腎臓内科の急性腎障害(acute kidney injury:AKI)への早期介入のために 2015年に Dialysis Support Team (以下,DST)を立ち上げた。SLEDおよび DST導入による腎代替療法(renal replacement therapy:以下,RRT)の変遷を検討した。【方法】2008,2012,2016年度の計3年間,救急・集中治療病棟で施行された RRTを対象とし,renal indication,腎臓内科介入,RRTの内訳,CRRTのケースレビューを示す。【結果】3年間で総 RRT数は減少傾向で,CRRTの割合が低下し(2008年65.9%,2012年23.1%,2016年33.3%),SLEDの割合が増加した。各年度での平均臓器不全数,生存率は大きな変化がなかった。また腎臓内科が関与した割合および renal indicationを満たす割合はいずれも増加し(2008年36.5%/56.1%,2012年80.7%/80.7%,2016年88.8%/88.8%),腎臓内科が関与せず renal indicationを満たさない症例では全例で CRRTが施行されていた。【結論】SLEDと DSTにより当院における RRT総数と CRRTを減少できたと考える。

著者関連情報
© 2018, 一般社団法人 日本外科感染症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top