日本地球化学会年会要旨集
2005年度日本地球化学会第52回年会講演要旨集
セッションID: 1B23
会議情報

海洋
自航式深海底サンプリングシステムにより採取したコア試料から見積もった前弧域海底からのメタンフラックス
*前川 健二土岐 知弘亀山 宗彦角皆 潤中川 書子徐 垣芦 寿一郎木下 正高
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究はJAMSTECの「かいよう」航海KY03-11、KY04-11において東京大学海洋研究所所有のNSS(Navigable Sampling System)で採取した相模湾初島南東沖、南海トラフ第二渥美海丘、熊野泥火山の堆積物の間隙水と海水試料の化学分析をし、湧水や泥火山のメタンフラックスを知る事を目的としている。 近年、メタンは温暖化物質として、また海底資源として注目を集めており、現在の海底から海水中へのメタンフラックスを求める事が重要である。海底からのメタン放出は特異的なサイトを中心に起きている事が近年の研究で明らかになりつつあり、従来の観測機器で正確な海底を捉える事ができない為本研究ではピンポイントで目的サイトの試料採取できるNSSを用いた研究を行った。 今回、塩化物イオン,メタン,全炭酸濃度及びメタンと全炭酸の炭素同位体比を測定する事で初島及び熊野泥火山におけるプルームと間隙水のメタンのエンドメンバーとフラックスを比較する。
著者関連情報
© 2005 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top