日本地球化学会年会要旨集
2006年度日本地球化学会第53回年会講演要旨集
セッションID: 1A20
会議情報
堆積物
光合成生物の指標としての化石ポルフィリンの窒素・炭素安定同位体組成分析
柏山 祐一郎小川 奈々子力石 嘉人菅 寿美野本 信也多田 隆治北里 洋大河内 直彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

堆積物中から抽出されるポルフィリン化合物(化石ポルフィリン)は、光合成生物が普遍的に合成するクロロフィルやバクテリオクロロフィルを起源とする。よってその安定同位体組成は、過去の環境中の物質循環や、光合成生物の代謝活動を直接的に記録したものであり、過去の海洋表層の物質循環を理解する上で有力な指標となりうる。本研究では、化石ポルフィリンを高速液体クロマトグラフィーを用いて単離・精製し、分析感度を向上させた元素分析計/同位体質量分析計を用いて測定する手法を確立した。また、単離した化石ポルフィリンを酸化分解してマレイミド化を行い、ガスクロマトグラフ/燃焼/同位体質量分析計を用いて、極微量のポルフィリンについても窒素同位体組成を測定することに成功した。また、中部中新統女川層(12~10Ma)及びイタリアの白亜系黒色頁岩(海洋部酸素事変;OAE-2)の分析結果に基づき、堆積当時の海洋環境について論じる。

著者関連情報
© 2006 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top