日本地球化学会年会要旨集
2009年度日本地球化学会第56回年会講演要旨集
セッションID: 1D03 15-03
会議情報
宇宙化学:先太陽系史から初期太陽系円盤進化史
地球流出 O+ の同位体分別の量子化学計算:Earth wind 仮説の検証
*山田 明憲南部 伸孝笠井 康子小嶋 稔
著者情報
キーワード: 同位体比異常, 酸素
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

月表層の金属粒子中から∆17O=+25‰の大きな酸素同位体比異常が報告された[Ireland et al., 2006]が、その起源は不明である。Ozimaら[2008]は、この異常は高度300km程度の地球熱圏起源であると提案した。この仮説は量的には説明されたが、同位体比を検証する必要がある。そこで、紫外線による分子解離の断面積を第一原理計算から求め [Heller, 1978]、月表層の同位体比異常の説明を試みる。 酸素分子の振動励起状態は1200Kのボルツマン分布、セルフシールディングモデルに倣い量子収率を1、太陽は6000Kの黒体と仮定し、熱圏での光解離速度定数を求めた。熱圏の酸素の同位体比をSMOWとし、光解離した酸素原子は∆17O=+3.8‰の同位体比異常を得た。実際の熱圏は非局所平衡にあると考えられ、ボルツマン分布より上位の振動励起状態の密度が高く、同位体比異常はより大きい可能性がある。

著者関連情報
© 2009 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top