日本地球化学会年会要旨集
2010年度日本地球化学会第57回年会講演要旨集
セッションID: 3D16 11-02
会議情報
水-鉱物界面の地球化学
原油中の希土類元素(REE)存在度と水‐原油間でのREEの分配
*中田 亮一高橋 嘉夫鄭 国東清水 洋
著者情報
キーワード: 希土類元素, 原油, 分配
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
希土類元素(REE)は主に3価の陽イオンとして存在しており,また最外殻電子数が同じであるため,相互に類似した化学的性質を持っている.一方でランタノイド収縮により,LaからLuにかけて原子番号が増えるとともにイオン半径が連続的に減少していくため,イオンポテンシャルが系統的に増加する.このような特徴から,REEの相対存在度であるREEパターンは優れた地球化学的トレーサーとして用いられている.
最近,Akinlua et al. (2008) は原油のREEパターンが原油の分類に有効であるとし,また,Zhang et al. (2009) は,原油のREEパターンによってその起源の推定が可能であると主張している.しかしながら,現在までに報告されている原油のREE存在度のデータは限られており,全てのREEに対するなめらかなREEパターンは未だに報告されていない.そこで本研究では原油に含まれる全てのREE濃度を定量し,そのCI隕石規格化パターンを報告するとともに,原油と接していた水試料と原油間でのREEの分配についての議論を行う.
著者関連情報
© 2010 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top