日本地球化学会年会要旨集
2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
セッションID: 1P46
会議情報

G10 水圏環境の地球化学
水試料の化学処理法の違いによる14C相互比較
*南 雅代高橋 浩荒巻 能史半田 宙子板木 さゆり中村 俊夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
水のDICの14C分析のための化学処理法としては、沈殿法、バブリング法、ヘッドスペース法などが用いられている。海水試料については、バブリング法を用いたWOCE基準と呼ばれる国際標準の処理法が取り決められているが、海水以外の水試料の14C分析法についての取り決めはない。そこで我々は、水試料の化学処理法の違いによる14C相互比較を行うプログラム(RICE-W: Radiocarbon Intercomparison on Chemical Experiments, Water series)を立ち上げ、DIC濃度・塩濃度の異なる水試料(海水、温泉水、地下水等)を6研究機関に配布し、14C相互比較を開始した。本発表では、これまでに得られた結果のうち、化学処理法による違い、水銀添加の効果、14C濃度の経時変化について報告する。
著者関連情報
© 2014 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top