日本地球化学会年会要旨集
2015年度日本地球化学会第62回年会講演要旨集
セッションID: 1C13
会議情報

G14 初期地球と生命起源の地球化学
シアノバクテリアプロモーター配列に記録された地球大気酸素濃度上昇イベント
*原田 真理子古川 龍太郎横堀 伸一田近 英一山岸 明彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
地球大気中の酸素濃度は,原生代の初期(約21億年前)と末期(約6億年前)にそれぞれ急上昇したことが地質記録から示されている.本研究では,シアノハ?クテリアの酸素代謝に関わる酵素の発現量変化から、これらの酸素濃度上昇イベントに関する情報を得ることを試みた.酸素濃度に応じて発現量が変化すると予想されるRubisCO (ribulose 1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase)およびSOD (Superoxide dismutase)について,過去の遺伝子発現量を分子系統解析により推定したところ,両者は原生代の初期および末期の酸素濃度上昇イベントと同時期に分岐した系統群において,大量発現するようになったことがわかった.タンパク質の祖先型プロモーター配列は,過去の地球環境化学変動を読み解く良い指標となることが期待される.
著者関連情報
© 2015 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top