日本地球化学会年会要旨集
2019年度日本地球化学会第66回年会講演要旨集
会議情報

S01 海洋-大気境界層における地球化学(SOLAS)
炭素および水素の安定同位体比を複合的に指標に用いた酸化的水柱に溶存するメタンの起源および挙動解明
*角皆 潤三好 友子松下 俊之伊藤 昌稚小松 大祐鋤柄 千穂中川 書子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 17-

詳細
抄録

大気中のメタンは代表的な温室効果気体であるが、その発生源・供給源や挙動には未解明の点も多い。本研究では、琵琶湖水中に過飽和となっているメタンの起源を特定し、さらに酸化分解を中心とした水柱内でのメタンの挙動を把握することを目的に、2013年以降水柱中の溶存メタンの安定同位体比(炭素および水素安定同位体比)を継続的に観測した。水柱の溶存メタンの炭素および水素安定同位体比から、水柱で進行した酸化分解を補正し、その起源のみを反映していると考えられる新指標の値を算出し、水柱の溶存メタンの主要供給源となっている可能性のある複数のメタンと、その値を比較した。その結果、琵琶湖表層で過飽和となっているメタンは琵琶湖の沿岸域 (littoral zone) からの流入によって供給されている可能性が高いと結論した。これは炭素安定同位体比のみを指標に用いて得られた先行研究の知見とも一致した。

著者関連情報
© 2019 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top