情報地質
Online ISSN : 1347-541X
Print ISSN : 0388-502X
ISSN-L : 0388-502X
論説
3次B‐スプラインを用いた地層境界面の推定
野々垣 進升本 眞二塩野 清治
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 19 巻 2 号 p. 61-77

詳細
抄録
 塩野ほか(2001)による地層境界面の推定法では,曲面をDEM(Digital Elevation Model)の形式で近似し,外点ペナルティ関数法にもとづいて最適面を決定する.この手法には,不等式標高データや走向・傾斜データを推定に活用できるという利点がある一方,最適面をDEMの形式でしか保存できない,推定計算に近似誤差が含まれる,大きい格子数のDEMを作成できないなどの欠点もあった.  これらの問題を解決するために,井上(1985),Inoue(1986)にもとづいて3次B‐スプラインにより表現した曲面を,塩野ほか(2001)によるアルゴリズムに適用し,新たな地層境界面の推定法を開発した.また,FortranプログラムBS-Horizonとして具体化した.本手法により,近似計算を用いない推定計算による最適面の決定,面の関数としての保存,および,高分解能DEMや広域DEMなど格子数の大きいDEMへの対応が可能となった.
著者関連情報
© 日本情報地質学会
feedback
Top