抄録
兵庫県南東部の川西-猪名川地域の超丹波帯は構造的上位の国崎コンプレックス(再定義)と構造的下位の猪名川コンプレックス(再定義)に区分される.国崎コンプレックスは砕屑岩からなる整然相および破断相と,砕屑岩,チャートおよび苦鉄質岩類からなる混在相を呈し,珪長質凝灰岩からペルム紀新世最前期,泥岩からペルム紀新世前期の放散虫化石が産出する.猪名川コンプレックスは砕屑岩からなる整然相および破断相を呈し,珪長質凝灰岩からペルム紀中世後期,新世最前期および新世中期,泥岩からペルム紀新世中期の放散虫化石を産出する.研究地域の超丹波帯は構造的下位ほど砕屑岩の年代が若くなるナップ群をなすと判断される.国崎コンプレックスおよび猪名川コンプレックスは層相および地質構造から,猪名川コンプレックスと岩相が酷似する研究地域東方の高槻層とともに,ペルム紀新世以降に付加複合体として一連に形成された可能性がある.