地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
論説
関東山地東縁部,比企丘陵中新統青岩礫岩中の変成岩礫のK-Ar年代
新井 宏嘉高木 秀雄岩崎 一郎浅原 良浩高橋 雅紀
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 115 巻 5 号 p. 223-241

詳細
抄録
関東山地東縁部比企丘陵には,結晶片岩角礫を多量に含む淘汰不良の中新統青岩礫岩が分布する.今回,礫の岩石学的・年代学的検討を行い,その起源を明らかにした.K-Ar年代測定によると,結晶片岩のフェンジャイト年代は石英片岩で127.2~121.0 Ma,泥質片岩で98.4~80.7 Maで,これまでに報告された関東山地三波川変成岩類の年代よりも有意に古い.一方花崗岩類は,角閃石年代で131.5~114.0 Ma,フェンジャイト年代で97.8~89.9 Maを示す.トーナル岩マイロナイト試料のSr同位体比初生値は0.705であり,領家花崗岩類よりも古い年代・低い初生値を示す.したがって結晶片岩礫は現在露出している三波川変成岩類の上位に存在したより古いユニット,花崗岩類礫は古領家帯構成要素(寄居複合岩体)に対比される.青岩礫岩は,中期中新世に三波川帯が急激に上昇し,その上位の古領家帯と共に削剥され,そのごく近傍に堆積したものと考えられる.
著者関連情報
© 2009 日本地質学会
前の記事 次の記事
feedback
Top