抄録
熱水変質鉱物火山噴出物は,水蒸気噴火によって火山地下よりもたらされる.近年の噴火事例研究と同様,高分解能火山層序学でも熱水変質鉱物火山噴出物の記載が増えている.近年の噴火事例研究では,噴火と火山下熱水系の関係が指摘されており,その熱水系の構造を理解するには,熱水性鉱床や地熱研究の知見が有益である.マグマ噴火頻度の低い火山には,火山体内部に発達した珪化変質帯や高度粘土化変質体由来の変質鉱物を多く含む噴出物が産する.一方,マグマ噴火頻度の高い火山の熱水変質鉱物火山噴出物には硫黄系鉱物が卓越する.熱水変質鉱物火山噴出物は主に降下堆積物として産し,フロー堆積物も認められる.噴火には斜面移動が関係する場合としない場合があり,それぞれマグマ上昇が関係する場合としない場合がある.マグマの組成や貫入頻度と,熱水変質鉱物を放出する水蒸気噴火の頻度や構成鉱物の間には密接な関係がある.