抄録
噴出物の物質科学的研究の進展により,高分解能火山層序に基づいて過去の噴火を“観測”することが可能となりつつある.噴火様式の推移と,それに対応したマグマの火道上昇過程やマグマ溜まり内プロセスに関するケーススタディを増やすことは,規則性・普遍性を持つ噴火様式の推移パターンの発見につながり,噴火現象の分岐メカニズムに着目した“噴火メカニズム系統樹”の拡充に役立つ.研究方法で著しく進展した点として,石基マイクロライトの減圧結晶作用に基づくマグマ上昇プロセスの理解,揮発性成分のメルトへの溶解度の精密決定と,揮発性成分分析手法の高精度化による圧力スケールの読み取り精度の向上,浸透率測定データの蓄積やX線CT技術の発達などによる組織情報の活用などが挙げられる.これらによって,火山層序が特徴的に備える,噴火ダイナミクスの時間スケールと噴出物の体積に関する情報が,定量的に読み出されるようになってきた.