地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
埼玉県比企丘陵の中新統土塩層(明戸セクション)の珪藻化石層序
須藤 斎高橋 雅紀柳沢 幸夫
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 109 巻 1 号 p. 48-62

詳細
抄録
埼玉県川本町の明戸堰上流の荒川河床に露出する中新世海成堆積物(土塩層)より珪藻化石を抽出した結果,珪藻化石を含有する試料は,すべてYanagisawa and Akiba(1998)のThalassiosira yabei帯(NPD 5C)最上部に相当し,Denticulopsis hustedtiiのアクメ・終多産出層準(D 55.8:10.1 Ma)とDenticulopsis dimorphaの初産出層準 (D56 : 10.0 Ma) の間に位置づけられた.珪藻化石年代に基づくと,明戸セクションの土塩層は栃木県烏山地域の田野倉層,福島県東棚倉地域の久保田層および茨城県日立市の国分層上部に年代対比される.比企丘陵地域の土塩層と土塩層に重なり海退相からなる楊井層は,富岡地域の原市層と板鼻層にそれぞれ岩相対比されるが,それぞれの地層境界(海退相の開始層準)は,富岡地域が150万年ほど古く,岩相境界の時間斜交性が明らかにされた.
著者関連情報
© 日本地質学会
前の記事 次の記事
feedback
Top