日本保健福祉学会誌
Online ISSN : 2424-0036
Print ISSN : 1340-8194
思春期に中途視覚障害となったA氏のエンパワメントの軌跡
辻 京子大西 美智恵
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 18 巻 2 号 p. 29-37

詳細
抄録
目的 : 思春期に視覚障害者となったA氏がエンパワメントしていく軌跡を明かにすることである.方法 : 半構造化面接を行い、ライフヒストリー法を用いてデータ収集及び分析を行った.解釈の前提として、Simonのパワーの概念を根底に、Rappaportのエンパワメント理論を用いた。結果 : A氏にとってエンパワメントしていく過程は、6つの時期で構成されていた。その過程には〈自分が障害者になったことに気づく〉、〈自分のなかの偏見〉のディスエンパワメントの状態から〈自分に自信をもつ〉、〈障害者である自分と向き合う〉、〈ありのままの自分を受け入れる〉がありエンパワメントした状態となり、その後、人として挑戦し続ける〈更なる飛躍〉という軌跡があった。結論 : A氏にとってのエンパワメントしていくことの中心的テーマは《新しいことへの挑戦》であった。
著者関連情報
© 2012 日本保健福祉学会
前の記事
feedback
Top