国際生命情報科学会誌
Online ISSN : 2424-0761
Print ISSN : 1341-9226
ISSN-L : 1341-9226
第16回生命情報科学シンポジウム
複合場刺激による生体の生理的変化 : クロスオーバー二重盲検試験(<特集>第16回生命情報科学シンポジウム)
上馬場 和夫許 鳳浩伊藤 智丈川嶋 朗新畑 将新鍋 秀幸青木 孝志
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 21 巻 2 号 p. 362-377

詳細
抄録
健常成人男性14名(28±8歳)を対象とし、文書による同意取得後、臍部上30cmから5分間の複合場刺激を与え、刺激後10分間にわたり生理的変化を測定した。プロトコールは、ダブルブラインド・クロスオーバー法にて行い、同一人が実験と対照の2種類に無作為の順序で参加した。断続的血圧、連続血圧・心拍変動、胃電図、脳波(F3, F4, P3, P4)、脳循環、臍部と顔面部皮膚温をモニターし、胃電図と脳波のフーリエ解析、左右の同期度を計算した。さらに心拍変動からLF (0.04-0.15Hz)とHF (0.15-0.4Hz)を求め、自律神経系バランスを推定した。キーオープン後に、実験群とプラセボ群とを比較した結果、(1)胃電図での振幅と周波数の増加、(2)心電図HFパワーの増大、(3)脳循環の変化、(4)脳波ではα波のパワーの増大と左右同期度の変化などが、実験群においてのみ認められた。複合場刺激が、心理的な作用を介してではなく、実際に生体に作用することが示唆された。
著者関連情報
© 2003 国際生命情報科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top